8月26日(月)2学期 始業式
8月26日(月)2学期 始業式の様子
![]() |
![]() |
![]() |
今日から2学期が始まりました。大きな事故もなく、元気な姿の皆さんに会えたことが一番うれしいことでした。
始業式の前に、夏休みの部活動でそれぞれが努力をしてきた中、3位以内に入った部活、選手の表彰を行いました。たくさんの生徒の表彰があったので、1枚の写真に入れ込むと1枚目のようになってしまいました。
始業式では、2024パリ オリンピック、これから開催されるパラリンピック、選手たちは、この数年間しっかりと準備をして、大会では多くの選手がポジティブな考えでそれぞれの種目に臨んでいることを話しました。準備は自分自身にとって安心と自信になり、きっと良い行動につながっていく。生徒の皆さんにも、この2学期は、しっかりとした準備して、自信を持ち、ポジティブな考えを持って行動することを進言しました。
生徒指導の池田先生からは、8月8日には宮崎県沖で地震があり、初めて「南海トラフ地震臨時情報」が国から発表されたことについて、もしそのようなことが起こった時の行動、さらに常日頃の行動についても話がありました。このことについては、教職員の打合せでも避難経路の再確認等の共通認識を持ちました。
また、先週教職員が行った研修について、生徒の皆さんに研修内容の共有等の話もありました。教職員は、生徒の皆さんのことをどのように受けとめ理解し学校づくりを行うかなどをお互いに学ぶ研修であったことと、併せて、生徒の皆さんもそれぞれの違いを理解し、周りの人をしっかりと受けとめ学校生活を過ごしてほしいというような話でした。
長い2学期、大きな行事や3年生は進路に関することなど様々ありますが、この十三中に関わる全ての人が、少しでも幸せに感じ、そして成長できるようお互いに努力していきましょう。
登録日: 2024年8月26日 /
更新日: 2024年8月26日