「とよも」?「ミニビブリオバトル」!

 1年生国語科の授業において、図書館を活用した取り組みが行われました。

 今日のこの1時間は、十三中図書館司書の藤田さんがとても面白い企画で進めてくれました。

 今日のテーマは「とよも」そして「ミニビブリオバトル」!

 「とよも」とは蔵書検索サービスです。生徒用タブレット内のL-Gateからアクセスが可能で、十三中図書館の所蔵状況や本の情報を確認できます。藤田さんからは、まず「とよも」の説明を受けました。

 次にいよいよ「ミニビブリオバトル」です。藤田さんから次のような説明を受けました。今回はグループの中で、順番に一人45秒程度で本を紹介、聞いている人は紹介を聞いて一番読みたかった本に投票し、票数が多かった本をチャンプ本として決定するものです。

 説明後、まず紹介する本探し。本探しに苦労する生徒もありましたが、みんな頑張って探していました。

 本探し後は、紹介内容の熟考です。メモを取っている生徒もいて、とても熱心に準備していました。いよいよグループ内で本を紹介、その後、投票でグループ内チャンプ本を決定しました。

 今回は班の中での発表でしたが、正式なビブリオバトルは、「紹介5分+質疑5分」で大勢の人前で発表することもあるようです。発表は、非常に緊張することですが、どの生徒も一生懸命紹介し、そして周りの生徒はその発表を温かく聞いていました。

 本日は、1年4組でしたが、1年生全クラスが取り組む予定です。

 司書の藤田さんありがとうございました!