7月12日(金)スマホ安全教室
![]() |
![]() |
![]() |
今日の3,4限目にスマホ安全教室を行いました。
今回のスマホ安全教室は、兵庫県立大学ソーシャルメディア研究会の大学生2名の講師を迎えて行いました。この研究会は、スマホを安全に活用できるよう日々研究を重ねて、今回の教室ように、多くの小中高校で講師として経験を積んでいる学生の皆さんです。十三中生とって大学生の講師という身近さもあり、とても親しみやく、それでいてしっかりと生徒たち迫ってくれたので、みんな本当によく聞いていました。
教室の内容は、3つのテーマごとにそれぞれマンガで紹介して、それに対して講師の方が生徒たちとやり取りしながら進めてくれました。
① インターネット(SNSなど)に投稿する前によく考えること。
② スマホ・ケイタイのつかい方によっては、依存になる可能性もあること。
③ ネットの向こう側の人は、どのような人かわからないから気を付けなければならいこと。
このように、スマホやケイタイなどは使い方を間違えると大変なことになりますが、講師の方からは、最後に「スマホ・ケイタイは正しい知識でかしこく使いこなそう」とお話をいただきました。
生徒に皆さんには、スマホやケイタイを持っている、待っていないにかかわらず、今日学んだことも活かしながら、使い方について考えてほしいと思います。
なお、生徒指導部から、スマホ・ケイタイについて7月12日「GRIT」生徒指導通信が発行されています。 こちらをクリックしてごらんください。⇒GRIT
登録日: 2024年7月12日 /
更新日: 2024年7月12日