学校だより2号
であいとつながりをもとめて 平成31年(2019年)4月23日
「未来をつくる」気持ちで動き出しました
始業式から数えて2週間がすぎました。「六中ファイナルの年 『伝統をうけつぎ 未来をつくる』の精神で!」との学校目標(スローガン)を掲げ取り組みが始まっています。その精神の中核をなすのが、「自治の力と仲間づくり」だと2年前の創立70周年の取り組みから見えてきたことでした。六中生一人ひとりはしっかりとその意識をもち、生徒会活動はもとより、クラス・学年の取り組みを少しずつ始めてくれています。
15日には、生徒会役員及びホームルーム委員の認証式が行われ、前年度選出された4役と各学年・クラスで11日の日に選出されたメンバーの認証を行いました。生徒会会長の決意のことばの中に、「全員が生徒会」というこだわりのもと、六中ファイナルをしっかり取り組んでいこうとの強い決意が感じられました。また、どのクラス・学年もその言葉に応えるかのように、積極的に役割を担おうとする姿がみられ、「自治の力」を大事に取り組んでいこうとの意識が感じられました。1年生にとっては、まだまだ実感できない部分も多いと思いますが、最後の「六中生」となるべく、意欲的に取り組んでいこうとする姿が感じられます。2・3年生は、新たなステージに上がり、「気持ちを切り替えて頑張ろう」とする姿が感じられます。特に3年生は、すでに全国学力・学習状況調査も終え、また修学旅行という大きな行事も待っていることもあり、最後の六中卒業生らしく前向きな雰囲気が強く感じられています。
生徒会スローガンづくり
今年の生徒会スローガンづくりも始まりました。15日には各クラス・学年で「学級討議」の時間をもち、「六中のよい所や課題」を出し合い、一人ひとりが居心地のいい学校とするためのスローガンについて話し合いました。1年生にとっては、初めての取り組みですが、「こんな六中にしていきたい」をテーマにどのクラスも熱心に話し合う姿がありました。各グループで話し合ったものをクラスで「スローガン案」としてまとめ、それをもとに生徒会執行部で話し合い、今年度の六中生徒会としてのスローガンが出来上がっていくということです。今年は、やはり「六中ファイナル」を意識した中身が、どのクラスからも出てきているように感じました。果たして、どんなスローガンとしてまとめ上げていくのか楽しみです。
全国学力・学習状況調査を実施しました
文部科学省による「全国学力・学習状況調査」(小6・中3)が、4月18日(木)に全国一斉に実施されました。この調査は、学力や学習状況を把握・分析し、これからの教育活動に生かしていくことを目的に、文部科学省が実施しているものです。今年は、これまでと少し内容が変わり、教科が国語と数学と英語の3教科となり、これまで別々だった基本的な知識を問う問題と活用を問う問題が一つのものとして作られ、英語では「スピーキングテスト」が導入されました。当日は、大きな混乱もなく取り組むことができましたが、73期生の実態はどうでしょうか。結果概要は、8月ごろになる予定です。
家庭訪問よろしくお願いします
本日23日から26日までを家庭訪問週間と位置づけ、子どもたちの家庭での様子や状況を聞かせていただく場の設定をさせていただいています。各学年とも担任を通じて、日程調整をさせていただいたことと思いますが、お忙しい中、時間をとっていただきありがとうございます。今年は、改元に伴う10連休もあり、2・3年生につきましては、少し縮小した形で実施させていただくこととなりました。子どもたちは、中学生という年ごろということもあって、学力面や人間関係等で不安な思いをたくさんもっています。また一人ひとりは、とても多面的なものですから、さまざまな角度から子どもたちを見つめ、学校・地域・保護者が手を取り合ってサポートしていくことが大切だと考えています。
また最近は、人間関係のトラブルの多くがスマホやケイタイ等に関わるものとなっています。六中では、19日(金)に「携帯安全教室」として、学生サイバー防犯リーダーの大学生に来ていただき、SNS等にかかる危険性について考える機会をもちました。ぜひ、各ご家庭において「ケイタイやスマホの使い方やルール」等について、しっかり話し合っていただきたいと思います。
◎学習のシラバス「学習のすすめ」
また、子どもたちに「確かな学力」をつけてほしいと授業づくりの研究や補充学習そして家庭学習の推進を柱に取り組みをすすめていきたいと思います。六中生は、授業に向かう姿勢や取り組みはすばらしいものがあります。ただ、課題の一つとして「家庭学習」を粘り強く取り組むことが苦手な面が見られます。学習のシラバス「学習のすすめ」という冊子を子どもたちに配布しています。これは、各教科の年間指導計画と家庭学習(学習貯金ノート)の充実のために家庭での学習をすすめるためのヒントとなることを各教科担任にまとめてもらった「手引き書」です。ぜひご家庭で、子どもたちと手にとって一緒に話をしていただき、家庭学習を充実したものにしてしってほしいと思っています。
下記のように,PTA総会ならびに「評価説明会」を予定していますが、その折に、「学習のシラバス」をご持参していただきたいと思います。
◆PTA総会及び「評価にかかる説明会」の開催予定
5月10日(金) 5限目 = 授業参観
6限目 = PTA総会及び終了後「評価にかかる説明会」
終礼後 = 学年懇談会等