けやきの風 令和元年度 6月
欅の風 校長室便り R元- 13
豊中市立第十六中学校 令和元年(2019年)6月25日 山野佳世子
豊中市北条町3-18-1 TEL 06-6334-2841 FAX 06-6334-9763
6月 授業風景 ーさまざまな学びを通してー
1年 和服の授業
1年生の技術・家庭科の授業では、講師の先生をお招きし、着物や帯、折り方や紋のお話、浴衣の着方など
学びます。生徒たちは興味津々です。
毎年、この授業で日本の伝統・文化に触れ、夏祭りに浴衣を自分で着ている生徒もいます。
2年 マナー講座 ~職場体験に向けて~
2年生は、2学期の職場体験を前に、マナー講座を受けています。
講師のコミュニケーション能力開発指導 元CAチーフパーサーで学校評議員でもある田邊さんを
お招きし、各クラスご講義いただきました。
表情豊かな田邊さんのお話に、授業は笑いが絶えず、生徒も楽しくしっかり学んでいました。
お辞儀の仕方も使い分けがあります!!
授業の一コマ…
音楽 リコーダー
理科 電流の実験
美術 かざぐるま 英語 ペアワーク
体育 プールが始まる
1年 国際理解
「ワークショップ版 世界がもし100人の村だったら」
世界の現状に関心を持ち「自分ごと」化することで、主体的に行動する態度を養い、世界の多様性と格差の現実を
体験型ワークショップを通して、より深く体感的に理解し、積極的にかかわろうとする心情を育てることを目標に、
1年生の先生方が、リレー形式で授業を行いました。
大陸ごとに分かれて、人口比、言語、識字率、所得の差など、学習していきました。生徒たちは、世界の現実を知り、
それぞれの内容について「なぜ?」という問いに、グループで話し合い、深く考えていました。
次の時間は、それぞれのテーマから「自分自身にできること」を考えていきます。