ともだちとともに ねばり強さと やさしい心で まなびあう 刀根っ子

刀根山小学校の取組みに関心が寄せられています

【スマートスクール実現モデル校指定公開授業研究会(9月15日実施)】

先週金曜日は、お知らせしておりました通り、本校のICTを活用した授業実践の公開授業研究会を行いました。PTAのご協力で前日にクリーン活動として普段掃除できない場所をとてもきれいにしていただき、当日は気持ちよく開催できました。ありがとうござました。

豊中市はもとより大阪府下全域からも合わせて150名ほどの教育関係者の皆様が参加されました。本校では、一人一台タブレットが子どもたちに配布されたときから、まずは全教職員が利用に慣れることから始め、「少しずつ、無理なく」を軸において進めてきました。その結果、教職員はICTを活用することで授業展開に幅ができ、今や子どもたちが文房具の一つとして日常的にタブレットを無理なく活用している様子が見られるようになりました。参加者からは次のようなお話を校長に聞かせていただきました。

「学校全体で進められることがよくわかる公開だった。自分の学校でも参考にしたい。」

子どもたちが困らずにすらすらタブレットを使う姿がとても印象的で、まさに日ごろから少しずつ活用されてきた結果であろうと思われる。

子どもたちがタブレットに慣れるための時間が必要と思っていたが、日ごろの授業や生活の中で少しずつ活用させることで、子どもたちはいつの間にか使えるようになることが分かった

等々、お話しいただけました。本校の取組みが少しでも豊中市内、大阪府内に広がればとても喜ばしく思います。

【国際協力機構(JICA)による本校の視察(9月20日予定)】

 開発途上国の行政官及び教員等がJICAを通じて、本校の支援教育の在り方「インクルーシブ教育の実践」を視察に来られることになりました。本校では、「豊中市障害児教育基本方針」に則り、障害のある子どもも障害のない子どもも同じ教育環境で「ともに学び、ともに育つ」教育を進めるにあたって、「合理的な配慮」「きめ細かな個に応じた支援」を積極的に進めてきています。本校は、豊中市の小学校の中で一番最初にエレベーターが設置された学校でもあり、「ともに学び、ともに育つ」教育の推進については長い歴史がある学校です。当日は、17か国の教育関係者の方々が視察に来られます。当日は、授業中の視察と、複数のクラスでの子どもたちとの交流も考えられています。国の中には民族衣装で来校される方もおられると聞いています。子どもたちにとっても忘れられない出会いになりそうです。

→上記2つの様子は、近日中に「とねしょうかわらばん」等でお知らせします。お楽しみに!

相手のことを思いやるって、むずかしい?

子どもたちは日々の学校生活の中で、様々なことで意見の食い違いや気持ちのずれにより、言い合いや喧嘩が起こります。これは成長過程の上で当たり前のことであり、その失敗をいかに乗り越えるかが成長につながります。しかし、最近教職員から報告を受ける子どもたち同士のトラブルの事案でとても気になることがあります。それは、相手をいじめてやろうという気持ちや嫌がらせをしてやろうという気持ちはないが、一方的に「つい言ってしまった」「つい遊びが過ぎて友達の嫌がることをしてしまった」というトラブルです。嫌なことを言われたりされたりした子どもたちは、心に深い傷を負いますが、嫌なことを言ったりしたりした子どもたちは相手がそのような気持ちになっていることをまったく気づかずにいます。もちろん、子ども本人や保護者の方からすぐに相談があり、学校で両者から聞き取り・指導する中で、「そんなつもりは全くなかった」という言葉が加害側の子どもから出て、謝罪するに至るのですが、問題は相手に嫌なことを言ったりしたりしたことについて、教職員から話を聞かれるまで「友だちに悪いことをした」という自責の念がないということです。「そのようなことを言ったりしたりしたら相手はどう思うか」ということに思い至らないのです。ネット依存社会が今後も続き、人と人が直にコミュニケーションをとることが少なくなることが今後も続くことは大いに予想される中で、私たち教職員は、義務教育の期間における子どもの学習集団こそ貴重なコミュニケーション力育成と心の醸成の場でありたいと願っております。

学校では、各教科の学習場面や生活場面でできる限り子ども同士の繋がりを軸にした取り組みを重視し、心を耕す取り組みを日々進めています。ご家庭におかれましても引き続きお子様とのコミュニケーションをとる時間を大切にし、些細なことでいいので「親子で何かに感動したり喜んだりする」場面が多くなるといいなと思います。そして、お困りのことがありましたらいつでも学校にご相談ください。刀根山の宝である子どもたちを、学校と家庭が連携してしっかり見守り続けていきましょう。

第2回学校運営協議会の開催について

第1回開催時もお知らせしました通り、この協議会は、保護者や地域の方々の学校運営への参画並びに支援及び、協力を促進することにより,学校と保護者・地域の方々との間の信頼関係を深め,学校運営の改善及び子どもたちの健全育成に取り組むことを目的として設置されます。今年度から本校にも豊中市教育委員会と校長の権限で設置され、コミュニティースクールとなっております

学校運営協議会の事務局は学校が行い、協議会委員は本校では8名の方々にお願いしています。メンバーは、本校の教育活動に詳しい学識経験者、本校のPTA活動や地域活動に長年関わっていただいている方や保護者の方になります。

第2回目の学校運営協議会は、以下のとおり開催いたします。この会議は傍聴できます。ご参加される方は、お気軽に下記開催場所までお越しください。

第2回学校運営協議会

日時 9月23日(土) 15:00~16:30

場所 刀根山小学校 多目的教室(北館1階)

議題 ・1学期末からの本校の取組み概要

   ・集団登校の在り方について

   ・刀根山小のコミュニティースクールの推進に向けて

 

PDF資料でご覧になりたい方はこちらをクリックください