学校だよりのPDFはこちらをクリックください

学校だより2号 令和5年(2023年)4月17日家庭数配布

みんなで「刀根っ子」を育てよう

新年度が始まり、子どもたちはお互いに仲間づくりを始めています。新しい集団が構築される過程では、「○○さんに嫌なことを言われて傷ついている」、「○○のことで悩んでいる」「○○さんに嫌なことをされた」等、子どもたちがお互いにうまく自分の気持ちを伝えられずに様々なトラブルは起きてしまいます。学校では、ホームページに掲載しています「いじめ防止基本方針」に従って、その都度担任や管理職と保護者の方と連絡を密にしながら、管理職、学年担任、養護教諭、生活指導担当、大規模校加配そしてSSW(スクールソーシャルワーカー)等が情報を共有し、早急な解決と事後の見守り、指導に心掛けてきています。そして、「子どもたち同士がお互いの気持ちを出し合い理解し合える関係」が築かれるよう、失敗を繰り返しながらも担任等が丁寧に解決し、友達への伝え方やかかわり方の学習を積み重ねていきます。また、新しい学年になると新たな学習課題も増えることで不安を抱えたり、悩んでしまったりする子も出てきます。そのような場合も、個に応じた支援方法で担任等が子どもにかかわります。

上記のようにきめ細かな指導を行うためには、教職員自身が心に余裕をもち、子どもたちの日ごろの小さな変化に敏感であり、個に応じた寄り添いを大切に指導することが求められます。私は校長として、これらのことを常に肝に銘じながら学校運営を行っていますが、行き届かないことも多々あり保護者の皆様にはご心配をおかけすることもあることと思います。

「ともだちとともに、ねばり強さと、やさしい心で、まなび合う刀根っ子」という学校目標は、達成するには学校だけでは至難の業です。やはり保護者の皆様との協力が何よりもカギになります。

常々お願いしておりますが、子どもたちの小さな変化を見逃さず、常に子どもを中心において学校と保護者の皆様とが手を取り合って進めていけたらと、心より願っています。

 

年度当初のお願いとお知らせ

1、コドモンの連絡や配信について

コドモン配信に向けた準備(新学級への振り分け作業等)が整いました。年度当初に当たり、コドモンでの連絡について、以下のとおりご協力お願いいたします。

●コドモンでの学校への連絡は、欠席連絡・体調不良による体育の見学等の連絡のみとし、その他お子様の様子や学校に対してのご質問については、連絡帳か電話でお願いします。

電話は、8:00~18;00でお願いします。

●学校からの連絡は、できる限りコドモンで配信させていただきますが、学校だより等重要な連絡は紙媒体でもお知らせいたします。

2、校庭開放事業について

今年度も、引き続き外部人材派遣での見守り員の配置による放課後校庭開放を実施しております。この事業は、学校の事業ではなく、豊中市教育委員会が外部人材派遣会社との提携により行っているものです。以下の内容を事前にご確認ください。

●開放時間帯・・午後3時30分~午後5時(水曜日は午後2時30分~午後5時)

●開放場所・・運動場(ビオトープや学級園、中庭は厳禁)

        雨天時は、体育館(又は多目的室)を開放

●5時間授業等で学校が早く終わるときは、一旦下校してから校庭開放に参加する

3、防犯対策について

学校の警備については、警備員による有人警備と、午前10時~午後1時30分までの機械警備を実施しています。東門(体育館とひまわり・コミュニティー棟との間)は子どものいる時間帯は施錠し、北門(とねやまこども園側)は、子どもの登下校時以外は施錠しており、子どものいる時間帯の出入りは原則正門(プール横)のみとしています。今回、防犯対策の強化に努め、子どもたちの安全をより一層図っていくことといたしました。つきましては、以下の点につきまして、ご協力をお願いいたします。

●保護者の皆様へのお願い

・来校の際は、必ずネームプレート(赤ひも)をお持ちください。警備員のいない時間帯あるいは警備員が正門近くにいない場合は、必ずインターフォンを押してください。

・インターフォンで、学年・組・お名前・ご用件を告げていただき、ネームプレートをインターフォンの小さいカメラにかざしてください。

・ネームプレートを忘れた方は、正門入ってすぐの警備員の小屋に黄色いネームプレートを箱に入れて用意していますので、正門を入られたらそれを着用してから校舎内にお入りください。記録用紙への記名までは求めません。お帰りの際は必ず元の箱にお戻しください。

●地域の方、業者等の来校者へのお願い

・受付済の証明として、必ず警備員の小屋にある黄色いネームプレートを着用してから校舎内に入ってもらうようにします。地域の方で団体のネームプレートがある方はインターフォンの小さいカメラにかざしてもらいます。

●教職員

・青ひものネームプレートと笛を常備しています。

・ネームプレートを着用されていない方を校舎内でお見かけした際は、「どちら様ですか」「ご用件はうかがっていますか」「ネームプレートを着けてください」等の声掛けをさせていただきます。

4、集団登校と登校指導について

昨年度中に集団登校にかかる安全当番アンケートを実施した結果、何がしかの見直しが必要となり、今年度「集団登校・安全当番在り方検討委員会」を立ち上げ、検討を進めています。検討の進捗状況はその都度お知らせしていきます。従いまして、今年度につきましては、現状の集団登校をよろしくお願いします。登校時刻につきましては、一時集中による混雑を回避するため、これまでどおり、午前8時到着グループ、午前8時5分到着グループ、午前8時10分到着グループに分けて実施していただきますようお願いします。コロナ禍により地区児童会を実施してこなかったことで、各登校班における子どもたちへの指導が行き届いておらず、保護者の皆様にお任せとなっていました。今年度は学期に1回ずつ、学校で地区ごとに分かれて登校指導を行うことといたしましたので、お知りおきください。なお、以前のように地区委員さんに学校へ来ていただいての地区児童会は実施しません。

5、通知票の所見欄について

本校では、一昨年度から、通知票における所見欄については個人懇談会が実施できない3学期末のみとさせていただいております。1,2学期でのお子様の様子については、各学期末の個人懇談会でしっかりお話しさせていただくこととしておりますので、あらかじめご了承ください。

6、朝読書の取組について

コロナ前には取り組んでいました「朝読書」の取組を、4月26日(水)から再開することといたしました。毎週水曜日の朝の会の時間帯です。読書好きの刀根っ子に、より一層静かに読書に親しむ機会を増やせたらと考えています。お知りおきください。

 

 

スマートスクール実現モデル校指定

大阪府教育委員会の事業で各市町村のいくつかの学校に「スクールエンパワーメント事業」が実施されてきています。その事業の一つで「スマートスクール実現モデル校」の指定を本校が大阪府教育委員会より受けることとなりました。豊中市教育委員会からも予算措置の協力も受けながらこの事業を進めていきます。この取組みは、個別最適な学びと協働的な学びを実現するため、一人一台タブレットを有効活用した教育活動と、情報活用能力育成のための指導の充実に取り組んで、子どもたちの学力を向上させることが狙いとなっています。取組を進めるためのコーディネータ的な教員定数が1名配置され、先日の学校だよりでもお知らせしましたが、梅川教諭が担当します。大阪府下20校のみ指定を受けており、豊中市内の小学校で指定を受けるのは本校が初になります。9月15日(金)に、大阪府下の教職員対象に公開授業を行う予定です。本校ではこれまで、校内のICT教育推進における体制(ICT・教科研究推進)をしっかり組み、東京書籍のタブレットドリルを全学年で活用したり、無理のない範囲で各学年が様々な形でiPadの活用を進めたりしてきております。この事業の指定を受けることで、何よりも子どもたちの「まなび」の充実をしっかり目指したいと思っています。