ともだちとともに ねばり強さと やさしい心で まなびあう刀根っ子

見つめて 気づいて ほめて 向き合って 子供の成長を

本日、1学期の終業式を迎えました。5月8日以降はコロナ禍を脱した日常となり、感染対策も基本的なものに軽減された中、子どもたち同士が関わり合う学習も以前より増え、その分子どもたち同士の関係性も深まりを見せてくれた1学期でした。

本校では、「こころとからだのアンケート」を子どもたちに毎学期実施し、子どもたちの心身の状況を把握するように努めています。今学期の結果の中で、私たち教職員が最も注目したのは「学校でいやだなあと思うことがありますか」という質問に対して「たくさんある」「いやだなあと思うことがあってしんどい」を選択している子どもたちが全学年合わせて40人いたという結果です。理由は学習面や友達関係と一人ひとり様々ですが、各担任が一人ひとり丁寧に聞き取りをすることで解決し、または解決に向けて取り組んでいます。アンケートの同じ質問に対して「ときどき嫌なことがある」と選択した子どもたちは170人でした。

子どもたちは、友達と関りが多くなるほど「楽しいこと」「嬉しいこと」「悔しいこと」「辛いこと」など心の中で様々な感情の動きを日々経験します。「悔しいこと」「辛いこと」「悲しいこと」は、負の感情であり、子どもたちにとっては「どのように乗り越えるか」が大きな課題になります。自分の力で乗り越えることができない場合が多い子どもたちだからこそ、「悔しい」「辛い」「悲しい」のSOSを大人が気付き話を聞いてやり一緒に解決方法を探り乗り越えさせてやらなければなりません。そのことを先日職員会議において教職員で再確認しました。また、SOSだけではなく、子どもの日々の小さな努力や成長、人への優しい行動などを見のがさずにほめることで、子どもたちに自信を持たせ、一歩一歩成長を促すことも大切です。見つめて、気づいて、ほめたり 向き合ったりしながら、子どもの心をたくさん耕していきたいと思います。

夏休みは子どもたちにとって「楽しい」長期休業であり、「成長する」長期休業でもあります。保護者の皆様におかれましても、夏休みは日ごろと比べればお子様と過ごす時間も長くなることと思います。是非、お子様のことをいつもよりも 見つめ、小さな変化に気づき、ほめたり、向き合ったりする時間を大切にしていただけたらありがたいです。きっと、「成長したな」「がんばったな」と思われる瞬間に出会えるはずです。そして2学期になりましたら、学校へ夏休み中の子どもたちの様子をお知らせいただけたらありがたいです。

地域の方から「うれしいです」の声がたくさん聞こえてきました

毎朝の登校の見守りや、水曜日の下校の見守りをしていただいている「子ども安全見守り隊」の皆様に学期に一度集まっていただいて、普段の登下校の様子について情報共有する会を設けています。その会において、いつも子どもたちのことをほめてもらうのですが、今回は、地域の皆様自身が「見守りをしていて元気をもらいます。」「嬉しいです。」というお話を聞きました。このことは校長としてもうれしく、本校の子どもたちの自慢でありますことから、紹介させていただきます。

地域の方からのお話し

「近頃、暑い日が続くので、私たち高齢者にとってはとても体に負担を感じるのですが、子どもたちから “暑いのに いつもありがとうございます” “気を付けてください” と言ってくれるんです。本当にうれしいです。元気をもらいます。」

「長く見守りを続けていると、子どもたちが気さくに話をしてくれるのです。挨拶もよくしてくれます。本当にうれしいです。」

「いつも帰りがけに、ひとしきりお話をしてから帰っていきます。本当に子どもたちに元気をもらっています。楽しいです。」

いかがですか。地域の方と気さくに話ができ、地域の方に見守っていただいているという光景がたくさん見られる地域は、それ自身が防犯になっており不審者も近づきにくいのではないでしょうか

 

「とねサポ」始めます!!

5月に行われた第1回学校運営協議会でも話し合われましたが、保護者の方や地域の方に学校教育支援をしていただいて、さらに学校教育目標実現に向けて進んでいきたいと考えています。もちろん、今までもたくさんのご支援、ご協力をいただいています。今までとの違いは、保護者の方にボランティアを募り、登録制で授業補助、子ども支援、学校環境美化に来ていただくというところです。刀根山小学校サポートボランティアということで、通称「とねサポ」です。

 例えば、朝の登校の見守り、家庭科や図工の実技補助、校外学習の引率、校舎内外の環境美化等です。今後、コドモンでご案内を送ります。参加してみようかなと思う方は、説明会に参加していただき、登録していただければ幸いです。登録したら、毎回参加するというわけではなく、可能な日に可能な時間だけというものです。学校、保護者、地域共に、子どもたちのために協力、連携が出来るよう進めていきます。よろしくお願いいたします。

学校閉庁日のお知らせと、夏季休業中の電話対応について

【学校閉庁日】

8月14日、15日の2日間の平日は、豊中市全小中学校で学校閉庁日となり、来訪やお電話での対応ができません。もし、緊急な連絡の場合は、下記の部署までご連絡いただくことになります。

よろしくお知りおきください。

豊中市教育委員会 事務局 教職員課

所在地 :豊中市役所第一庁舎6階

電 話: 6858 2560 (問い合わせ時間 9 時 1 7 時)

【夏季休業中の電話対応について】

 夏季休業中(学校閉庁日以外)は、下記の時間帯での電話対応が可能ですのでよろしくお願いします。下記以外の時間帯や、土日等の休日に緊急の電話をされる場合は、下記の警備会社にご連絡いただけたら、後ほど校長か教頭からお電話をさせていただくことになります。

よろしくお願いいたします。

 夏季休業中の電話対応可能時間帯 8:30~17:00

 上記以外の時間帯や土日等の休日は、双葉監視センター(06-6997-6015)へお願いします。

夏季休業中の校庭開放(居場所づくり)について

夏季休業中は、学校閉庁日以外の平日、9時から12時の午前中のみ行われます。ただし、暑い時期ですので、熱中症指数が「活動中止レベル」になった場合は、体育館又は多目的室にて室内での遊びとなります。暑い日は室内でも遊べますので、是非とも多数ご参加ください。もしよろしければご家族そろって来てもらって結構です。

「こども110番の家」大募集

刀根山校区を歩いていると、よく住宅の門扉等に、「こども110番の家」と書かれた黄色い小旗が掲げてあるのを見られたことはありませんか。これは、子どもたちが不審者に声をかけられたり登下校中に困ったことがあったりする場合に、その黄色い旗の家であれば駆け込んで助けてもらえるという印になっています。

実際には子どもが駆け込んでくるということはほとんどなく、その黄色い旗を掲げることで、不審者の抑止力につながるため、たくさんの市町村で実施されている取組です。よって、地域に黄色い小旗がたくさん掲げられていると、防犯に対しての対策が強い地域だという印象をより強く不審者に与えることになります。

黄色い小旗をご自宅の前に掲げてもよいという保護者の方は、遠慮なく学校までご連絡ください。手続きとしては、「こども110番の家」に協力をいただく方のご住所、お名前などをお聞きし、豊中市教育委員会事務局 児童生徒課に学校から申請します。その後、児童生徒課から小旗が学校に届けられ、学校や健全育成会の方からお配りしてご協力をお願いすることになります。

どうぞよろしくお願いします。

集団登校・安全当番在り方検討委員会の報告

7月8日に、第1回集団登校・安全当番在り方検討委員会を開催しました。以前、登校の形態について全家庭に調査をかけさせていただいた結果、集団登校と個別登校の希望がほぼ半数ずつで、地区の中でも希望に偏りがないということをお伝えしましたが、その状況を基に、検討委員さんからいろいろお話をしていただきました。簡単ではありますが、以下の通り報告します。

【意見】

・集団登校は、高学年になれば必要がないが、1年生の時はとてもありがたかった。

・地区委員は大変だが、集団登校するだけでなく、周りの方々と知り合うことができた。就学前は通う園が違うと横のつながりができにくいので、この仕組みを残してほしい。

・地域の子ども達を見守ることができるという地区委員の良さもあるので、安全当番がなくなっても地区委員はあってくれる方がいい。

・他の学校行事と同じように考えて、年間で数回だけの当番にして、登校の見守りの為にみんなが時間調整できたらいいなと思う。

・学期始まりには、生活リズムを整えるためにも集団登校で交替で当番をするのがいいのでは。

・今のやりかたから負担が減るのであれば、立ち当番という見守り方も可能かと思う。

・保護者の皆さんの意見を見ると、集団登校と個別登校両方を行う(集団登校は期間限定)ことにして、当番の負担を減らしてあげる方向で考える方がいいのではないか。

【今後の方向性】

・安全当番について、何回くらいなら立ち当番を引き受けることが可能かアンケートをとってはどうか。

・各地区の地区委員さんに、①登校ルート、②どこまで付き添っているか、③立ち当番になった場合の危険個所(最低数)についてアンケートを取ってはどうか→ 学期末に実際にアンケートを取りました。

次回は8月3日(木)に第2回目を開催します。地区委員さんからのアンケート結果を集約し、登校形態と当番の在り方の一定の方向性を決めることができたらと考えています。また報告させていただきます。

8月・9月の行事予定について

【8月の行事予定】(9月は下表です)

8月25日(金)・・2学期始業式(3時間授業)

8月28日(月)~8月31日(木)・・4時間授業

8月28日(月)・・給食開始

8月29日(火)・・地区児童会(4時間目)

 

 

PDFをご覧になる方はこちらをクリックください