ともだちとともに ねばり強さと やさしい心で まなび合う 刀根っ子

トイレ改修終了します

夏休みから始まったトイレ改修工事も本日で終了します。体育館トイレの使用開始日は2月3日(月)からとなります。体育館トイレは乾式になりましたので土足厳禁です。体育館の外側からトイレを使用する場合は下靴を抜いでスリッパに履き替えます。体育館の中からトイレを使用する場合は体育館シューズ等上履きのままで構いません。

また、とねやまこども園側の北門を工事車両乗り入れのために封鎖していましたが、来週から登下校時の時間帯に開門します。北門を使用する児童は、2月3日の月曜日から、通常通り北門での登下校をお願いします。なお、登校形態は以前からお知らせしておりますとおり、今年度中はフリー登校です。

長期にわたりご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

2月は地域行事で盛り上がりましょう

2月1日(土)は、月初めの地域子ども教室があります。2月はテニス教室と遊びの広場です。

2月8日(土)は、第十三中学校地域教育協議会主催の「よっといでフェスティバル」が14時から開催されます。本校からは、夏フェス以来の先生バンドが復活し、参加してくれる子どもたちと一緒に「勇気100%」「マツケンサンバ」で会場を盛り上げます。お休みの日ですが、可能であれば多くの児童に参加してもらって、刀根山パワーを披露したいと思います。よろしくお願いします。

2月16日(日)は、9時30分から(受付は9時)、本校運動場と周辺道路で、「とねやまマラソン」が開催されます。学校行事から移行した第1回目の大会です。地域諸団体の方々が実行委員会を立ち上げて準備が進められました。低学年、中学年、高学年、そして一般の方、それぞれの部で競われます。参加されない方も、当日は是非沿道で応援していただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

2月22日(土)は、「キャンドルナイト」が開催されます。朝は、紙コップに砂を入れる作業、13時からはキャンドルを並べる、そして17時ごろから点灯します。例年たくさんの子どもたちや保護者の方、地域の方の協力で、きれいなキャンドルが灯されます。寒い冬の夜、きれいなキャンドルで暖かいひと時を過ごしましょう。

学校教育自己診断アンケートへのご協力をお願いします

2年に1回、学校の教育活動全般についての保護者アンケートを実施しています。本日から2月10日(月)までの期間中に、コドモンでのアンケートにご協力をお願いします。回答いただいた結果をもとに、今後の刀根山の在り方を検討し、よりよい教育活動が実施できるよう努めてまいります。

第3回学校運営協議会を開催します

2月15日(土)午前10時~午前11時30分、本校多目的室にて学校運営協議会を開催します。今回は学校教育自己診断結果をもとにした学校教育活動のふり返りと、コミュニティースクールの推進について委員の方からご意見をいただきます。

学校運営協議会は公開です。お時間のある方は是非、傍聴にお越しください。

 

2月行事予定表

 

PDFをご覧になる方はこちらをクリックしてください