【4年生 国語 説明文】

 国語の説明文「くらしの中の和と洋」の学習では、序論・本論・結論の分け方、内容の読み取りを学習し、暮らしの中にどのような「和」と「洋」があるかを子どもたちが考え、主体的な学びとして筆者の書きぶりをもとに、自分で考えた「和」と「洋」の違いをまとめて紹介文を書く学習をしていました。「きもの」と「ドレス」というように、子どもたち自身で考えた「和」と「洋」について、「違いは何なのか」を時には図書で、時にはICTで、子どもたちはそれぞれに合った調べ方で取り組み、まとめ、友達と意見を交わしながら学習を進めていました。

4年生授業のようす14年生授業のようす2

 

【5年生 総合的な学習の時間 米作り~脱穀・もみすり】

 5年生が植えたお米の苗は大きく成長し、今年も地域の方々のお世話のおかげで豊作でした。

 10月に稲刈りをし、稲を数週間干した後、11月1日に、脱穀ともみすりを体験しました。機械は全く使わずのすべて手作業です。稲の穂を割りばしで挟んで籾をすり鉢に落とします。これが脱穀の作業です。次に、脱穀した籾をすり鉢の中で、野球ボールを使って籾についている籾殻を擦り、息を吹きかけて籾殻を取り除くという作業を繰り返します。そうすることによって、玄米が出来上がります。とても手間のかかる作業です。「お米一粒を無駄にしない」・・・子どもたちは実体験でその意味が分かったのではないでしょうか。

この後、地域の方々で脱穀した玄米を精米にしていただくことになります。次は、11月15日に「わらうち体験」、11月30日には「しめ縄体験」と続きます。お楽しみに。

割りばしで脱穀するようすボールで籾殻をすりつぶすようす

息を吹きかけて籾殻を取り除くようす