とねしょうかわらばん2月5日版(大縄大会、3年生国語、6年生お弁当)
【大縄大会に向けて】
休み時間や体育の時間を利用して、体育遊び委員会主催の大縄跳び大会に向けて必死に頑張っていました。本日で大会は終了しましたが、それぞれのクラスで様々な目標をたててどのクラスもやり切りました。寒い冬は縄跳びが一番!! みんなの団結力も高まり、体も温まり、一石二鳥です!! 優勝したクラスもそうでないクラスも、みんなで声を掛け合って跳んだということに満足感をもち、身も心も温まる大繩大会であったと思います。
【3年生 国語科の学習で個別最適な学び】
3年生は、国語科「道具のうつりかわりを説明しよう」の単元で、子どもたち一人一人が学習の計画を立て、グループで学習を深め、道具のうつりかわりについて深く掘り下げて学習していきます。メディアセンター(旧PCルーム)には一昔前の道具を陳列し、子どもたちが実際に手にしながら興味をもったり、図書やiPadでのインターネットでも調べられたりできるよう、子どもたち一人一人が自分で学び方を選び取る活動が自然にできるように取り組んでいます。
【6年生 最後の調理実習】
2年間の家庭科における調理実習の総仕上げとして、グループごとにお弁当作りに挑戦しました。決められた条件の中で、グループで知恵を出し合い、個性豊かなお弁当を作り上げました。うれしいことに、私にも分けてくれたグループもあり、おいしくいただきました。
登録日: 2025年2月6日 /
更新日: 2025年2月6日