権利の熱気球 6年学級通信より

4月28日(木)

社会科で学習する日本国憲法、三つの柱の一つ「基本的人権の尊重」について

やまびこ」とは

 一時間の学習の終わりに、個々の学びを振り返る時間を設け、分かったこと や感じたこと等をまとめる、振り返り活動をいいます。

 六年生は、コロナ禍でグループで集まりディスカッションすることができないので、各自のタブレット内でグループを組み、ミーティングしています。グループでまとめた考えなどは、担任が大型モニターに映し出し全員で共有しながら学習を進めています。

ESD 国語「グループにまとめて整理しよう」

4月26日(水)4年生の取組みを学級通信から紹介することにします。

 国語の学習では「グループにまとめてせいろする方法」を勉強しました。例えば、一つの話題について、たくさんの意見や考えが出てきた場合、どのように整理し発表するか困ってしまうことがあります。
 そんなときは、思いついたことをカードに書き出し、つながりがあるものをグループにまとめ、見出しをつけて整理していくという方法があります。
 今回は、SDGsに関わって、3年生で学習した「食」のことを取り上げ、皆で考えをまとめる練習をしました。お題は、「食品ロスを減らすためには?」です。
 子どもたちは、食品ロスを減らすために自分たちができることを思いつくだけ紙に書き(枚数制限なし)、一人ずつ発表しながら黒板に紙を貼っていきました。そして、同じ考えを持っている人たちがいたら〃場所に紙を貼っていき、グルーピングしていきました。クラスの子どもたちからは、こんな意見が出てきました。

食品ロスを減らすためには?
・手前取りをする
・余った食品をフードドライブ(フードバンク)へ持っていく
・買いすぎない
・食べ残さない
・食べる時間をつくる
・食品を買い溜めしない
・消費・賞味期限に注意する(賞味期限の近いものから食べる、賞味期限は切れていても食べられないわけではない、など
・食べられる分だけ注文する(外食時)
・見た目で判断しない(バナナのシュガースポットなど)
・食べ物に感謝する
・地産地消を心がける


 昨年学習した「食品ロス問題」のことを、子どもたちが「自分ごと」としてとらえ、自分なりの考えや行動目標を持ってくれたことがわかり、とても頼もしく、嬉しく思いました。
 昨年一年間の学びの成果だなぁと感じました。また、今年も学習を積み上げ、より深めていけるよう、SDGsの学習に取り組んでいきます!

一年生、給食がスタートしました! 

 4月22日(金)

 入学して初めての給食に挑戦しました。

 給食着に帽子、マスク、消毒、給食当番の子どもたちは勿論のこと、配膳を待つ子どもたちにとってもワクワクドキドキの給食初日でした。

 担任の先生のお話を静かに聞き、やるべきことをきちんとこなすことができました。

 給食初日のメニューでは、コッペパン、ミートスパゲティ、ハートコロッケ、ミカンゼリーが提供されました。子どもたちにとり人気のメニューです。

 熱いスープやご飯のメニューを避けて頂いたのは給食センターの配慮だと思われます。

 熱いスープは慣れない子どもたちにはとても危険、米飯も慣れないと、配るには少し時間がかかってしまいそうです。

 皆さんの気配りを感じながらおいしい給食を頂きました。

 なんと、食缶の中は空っぽ、完食でした!

 「給食」をとおして、食の大切さや、安全、また、お肉など食材から「命」を頂いていること、そして、携わっている人たちへの「感謝」の気持ちなど、たくさん、学んでいきます。

 

生活指導朝会

 4月21日(木)

 生活指導の先生から、楽しい学校生活を送るためのお話がありました。

挨拶は心を開くという大切な意味があります。挨拶をすると気持ちが良いですね。自分から挨拶をしましょう。

 

廊下は右側を歩きましょう。校舎内で鬼ごっこなどして遊んでいる人がいます。自分だけでなく相手にも怪我をさせてしまいます。絶対にしないようにしましょう。

 

生活目標以外に守ってほしいことを話します。

 

タブレットは、休憩中に、ゲームをして遊ぶものではありません。学習や係・委員会活動以外では使えません。

 

 

学校には学習に必要のないもの以外は持ってきてはいけません。

 

 

一日3回15分休憩があります。割り当てられた時間帯に外で元気に遊びましょう。

 

 

運動場では、沢山の人がいます。ルールを守って安全に遊ぶようにしましょう。

 

 

友だちと仲良く協力し合って頑張りましょう。

 

 

2年生 ESD学習のスタート!

 4月19日(火)

 春らしく気持ちの良い一日の始まりです。

 一時間目、運動場の端にある学級園付近では、2年生が、チューリップの花が咲き終わった鉢を持ち寄り、球根を抜きだす作業がおこなわれています。

 新たな花を咲かせるための取組み、仮称「命のつながり発見プログラム」への挑戦が始まりです。

 SDGsの目標とつないで、多くのことを知り、感じとり、学びを深めていってほしいです。

 ESD学習発表会やESDフェスタでは、どのような発表をしてくれるのか今からとても楽しみです。

咲き終わったチューリップの球根を取りだす子どもたち

小さなまる虫発見!

球根の根をみて「ラーメンだぁ。」

先生と一緒に学習のまとめをし、次の活動へ。

なのはな

日本庭園ではつつじが咲きはじめました。

カラスのえんどう

つつじの後はさつきが咲きます。

用務員さんがお天気の良い日に定期的に日本庭園を整備しています。

3年生が体育

まずは整列から

 

別れを惜しみながら離任式

 4月11日(月)

 コロナ禍にあり、転勤された先生方が、来校し直接挨拶を頂く代わりにビデオメッセージを届けてくれました。

 先生方のお別れのご挨拶に触れ、共に新田教育に当たった日々が思い出され、やはり寂しい気持ちでいっぱいになりました。新転地での皆さんのご健康とご活躍を祈念しております。

新しい学年を迎えましたね。自分らしさを大切に、のびのびと頑張ってほしいです。応援しています。

新しい学年になりワクワク、ドキドキしていることでしょう。不安なこともあると思いますが頑張ってください。応援しています。

お別れは辛いですが、皆と一緒に勉強した世界の地図を持って別の学校で頑張ります。皆さんもESDの勉強を頑張ってください。応援しています。

廊下で出あった時、皆さんが話しかけてくれて嬉しかったです。皆さんから沢山の勇気を頂きました。ありがとうございました。

主に一年生と一緒に過ごすことが多かったです。新しいところでも頑張っていきたいです。一年間、ありがとうございました。

三年間沢山の思い出ができました。新田小を去るのは少し寂しいですが、新しい学校でも元気いっぱい頑張りたいです。皆さんも新たな目標に向かって頑張ってください。

一年間お世話になりました。作った作品は、宝物です。これからも心を込めて作品を作ってほしいです。頑張ってください。

 

皆さんと一年間、一緒に過ごすことができ楽しかったです。くれぐれも無理をせず、健康第一にして頑張ってください。

 

新しい出会いにドキドキしていると思います。先生はまさに新しい学校でドキドキしています。勇気を持ち、一歩を踏み出してみませんか。きっと大きな一歩になると思います。

新田小学校で皆さんと過ごすことができとても楽しかったです。ESD学習では「自分事」として考えることを大切に学びを深めてください。

新田小学校が大好きでした。もう少し新田小にいたかったです。寂しい気持ちでいっぱいですが新しい学校でも精一杯頑張ります。皆さんも頑張ってください。

※音楽の先生は、ピアノの弾き語りでお別れメッセージを届けてくださいました。

 

ここから聞くことができます。 

 

 

春爛漫 始業式 

 4月8日(金)

 気持ちの良い春の日に新しい年度を迎えることができ心もはずみます。

 子どもたち、教職員にとり、新しい学年のスタートです。張り切っています。