5月のトピックス
学級通信「元気いっぱいみんなの生活」
5月28日(金)3年学級だよりから
音楽の学習 Cups(カップス) 音楽の授業で紙コップを使って机に打ちつけて音を出し、拍手と組み合わせてリズムを作る「Cups]を行っています。
|
毎回、順番を忘れてしまう私に、「わすれたの~!」「え~!」と言いながらも子どもたちが最初から優しく、ゆっくり教えてくれています。 給食のカートを持っている間にも、手で練習をしている子もいて、みんな熱心に練習しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ありがとう みんなが帰ってから、ふと後ろを見ると、教科書がすごくきれいに並んでいました! |
現新田小は開校後4回目の移転

5月21日(金)
地域の方から、明治末から大正の頃の上新田に関する古い地図をいただきました。
この地図には、明治の末から大正にかけての上新田の様子が記録されています。谷に囲まれ、ゆるやかな棚田が広がっています。炭焼き小屋もみられ、キツネやウサギが生息していたことがわかります。昭和になっても、千里ニュータウンができるまで、ウサギを見かけることがあったようです。
![]() |
開校148年の軌跡(左地図より) 1.寺子屋を置いた眞覚寺 2.A 初代校舎があった字分銅谷第七百五十一番地 五十八坪 *眞覚寺から下った所 3.B 文化財 旧新田小学校 4.C 現在 新田小学校
広がる竹林や桃畑から、 校歌にある、「桃源境」「桃竹の丘」「池広々と」という歌詞の誕生が理解できます。 豊かな自然のなかで誕生した新田小学校、校歌の3番には、「世界の門は今さしまねく」とあります。
ESD(SDGs)の学びをとおしてよりよい社会の担い手となってほしいと願っています。
|
5年生ESD(SDGs)学習、始まりました!
5月18日(火)
PDFファイルでご覧ください。
キャベツの芯
5月18日(火)
日頃スーパーで買うネギの束、根元の部分を残し土に植えると、そこからまたネギが伸びてくることは、けっこう知られていると思います。
3年生のクラスでは、キャベツの芯を捨てずに水栽培に挑戦中!
白い根も出てきました。今日は、いよいよ土に植え替える日。
このような実験や観察をとおして、沢山疑問を感じ、その解決に向かうための学びに挑戦してほしいです。
R3(2021).委員会活動始動! 
5月17日(月)
昨年度からESDの視点でSDGsの項目と活動をつないだ委員会活動を行っています。
私たちの学校生活と社会とのつながりを意識し、より良い学校生活を送るため仕事を分担し協力しあって、計画的に取り組んでいく活動をめざします。
ESD 新田小の委員会の種類と活動内容を紹介
委員会の種類 | 活動内容 |
保健委員会 | 手洗い石鹸のつめかえ ハンカチ持参運動 |
テレビ委員会 | 学校のニュースをつくってTV放送で流す |
放送委員会 | 朝・休憩時間・給食・そうじの放送 |
生活委員会 | 学校のルールの周知と守るための呼び掛け |
運動委員会 | 体育倉庫のそうじ 運動系イベントの企画 |
掲示委員会 | 予定表や季節の掲示物の作成、掲示 |
図書委員会 | メディアセンターにおける図書資料の貸し出しや新刊等の紹介 |
食育委員会 | 給食の食べ残しを減らす呼びかけ 残食調査など |
美化委員会 | 掃除用具の整理整頓の呼びかけ ペンキ塗り |
飼育栽培委員会 | 水槽のそうじ・えさやり イベント企画 |
国際交流委員会 | ニュージーランド オーストラリア等の学校間協働学習 |
ESD委員会 | ESDの周知 イベント企画 ESDフェスタの盛り上げ |
代表委員会 | 児童会活動の要として委員会活動内容の把握 集会等企画 |
春、ビオトープに新しい命の誕生
5月13日(木)
春 ビオトープに沢山のめだかが誕生!
たくさんの新しい命の誕生に子どもたちは心おどらせています。
6年1組学級通信「Adnance」から
6の1にかわいい仲間が増えました
教室に1匹のメダカとエビ、タニシがいます。メダカが1匹だとかわいそうだなあ・・・と生き物係さんが提案してくれ、ビオトープからメダカをいただくことになりました。
3時間目の休み時間に数人でビオトープへ!すばやい動きで、数匹つかまえてくれました。さて、教室に持ち帰り・・・。水合せのため、これまた2,3分という短い時間で、ビニル袋へ!というわけで、かわいい仲間が6の1にふえました。
児童の日記から
「5月12日」今日、一番楽しかったのは、メダカの水そうの水替えです。最初は水替えだけかと思いましたが、メダカの数を増やすなんて、想像できませんでした。少しびっくりしました。
黒メダカ以外にも、楊貴妃がいたので、びっくりしました。大きい魚にも出会えてよかったです。
通信を読んで
生き物への想い 生き物の命 仲間・・・ 6-1が大切にしているキーワードを見つけました。
◎5月のビオトープ