台風21号のつめあと
9月4日 今年最強の台風
今年最強の台風21号が四国・近畿を通り抜けました。
みなさま、けがや被害はありませんでしたか。
早朝から、暴風警報が出て学校は休校になりましたが、警報発令が遅かったらと思うとぞっとします。
台風が接近し、通り過ぎるまでの間、すさまじい雨風でした。
1年生のあさがおの鉢は、朝に下足室に避難したので無事でした。
暴風雨が収まり、校内外を点検するとたくさんの樹木が倒れていました。
通学路をふさいでいるものもあり、行政の担当部局には連絡をしていますが、撤去されるまでの間、緊急避難として通学路を変更します。
5日の朝、通学路上で迂回する道をこどもたちに伝え、登下校時には安全確保のため大人が立ち番をします。
【通学路をふさいでいるもの・危険な個所】
北町公園横の大王松が倒れ、3丁目から登校する児童の通学路をふさいでいます。
運動場横の通学路には3本の樹木(ヒマラヤスギ等)が倒れ、2丁目から登校する児童の通学路をふさいでいます。
2丁目薬局横に電線が垂れ下がっています。(こどもたちが近寄らないように、大人が立ちます)
学校西側の通学路は遊歩道のサクラの木が2本枝が折れています。遊歩道横の住宅のサクラが折れています。
【校内の倒木】
中庭のクリ・ビワ・ウメ
運動場に面したヤナギ
8月中旬に校内の樹木を剪定してもらっていたことが被害を少なくしたかもしれません。していなければ、窓も割れていたように思います。ありがたいことです。
今、21時。HPを作成中に、市の担当部局の方々が樹木の撤去をしてくださっていることが分かりました。暗い中、雨の中の作業です。
北町公園の大王松以外は取り除いてくださり、通学路の確保をしてくださいました。素早い対応に感謝です。
3丁目から登校する子どもたちは、さつき橋(陸橋)を渡り、A棟の中を通らせていただいて、いぶき橋(陸橋)に向かいます。他の地区から登校する子どもたちは、いつも通りの通学路を通ってください。