学校だより3号
であいとつながりをもとめて 平成30年(2018年)5月14日
PTA活動本格始動
~PTA総会・評価等説明会
去る5月11日(金)に、5限目の授業参観に続いて、6限目の時間帯にPTA総会及び評価等説明会を実施しました。お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。当日は、PTA役員及び実行委員の方々の紹介の後、本年度の年間事業計画及び予算についての提案があり、承認していただきました。今年度は、下記のようなPTAの体制(役員及び委員会委員長)で取り組みをすすめていくこととなります。みなさん、お忙しい中引き受けていただいておりますので、よろしくお願いします。なお紙面の関係で、各委員会の副委員長及び委員の方のお名前は省いておりますが、たくさんの方々に協力していただいていることを付記しておきます。
役員体制 会長=根本良夫さん、副会長=家住弥生さん、西村智子さん、
書記=吉澤由喜さん、会計=永富奈緒美さん
各委員会 企画委員会=森田千江さん、文化図書委員会=竹内由巳さん
(委員長) 保健体育委員会=上原奈美さん、施設厚生委員会=松浦瑠衣さん、
広報委員会=山田めぐみさん、生活指導委員会=久楽直美さん
会計監査委員会=吉田真美子さん、1年学級委員会=北島優子さん
2年学級委員会=小山さとえさん、3年学級委員会=片山亜弓さん
学習と評価について考える | |
PTA総会の後の評価等説明会では、「学習と評価について考える」というテーマで、お話をさせていただきました。本校は、大阪府教育委員会のスクールエンパワメント推進事業(本年度の名称は「確かな学びを育む学校づくり」となっている)をうけて、3年目に入りました。新学習指導要領で示されている「主体的、対話的で深い学びのある授業づくり」をめざし、本校教職員は熱心に授業づくりの研究をすすめているところです。「自治の力と仲間づくり」を大切にした様々な活動と授業づくりが有機的につながり、それが家庭学習をふくめて定着していくことで、子どもたちの確かな学力の向上につながっていくことと思います。評価についても、授業づくりと一体となった形で提示されていくものですので、ご家庭においては、評定であらわされる数字だけでなく、どの観点に課題があるのかを見極め、子どもたちをサポートしていただくような話しかけをしていただけたらと思います。なお5月23日からの1か月は、「公開授業月間」と位置づけ、先生方がそれぞれの授業をお互いに参観する中で、自身の授業づくりに生かしていこうとの趣旨で取り組まれます。 |
オープンスクール(6/15)開催へ
昨年まで、10月初旬の土曜日に実施していました「オープンスクール」ですが、体育大会が終わってすぐということで、スケジュール的には厳しい中でしたが、たくさんの保護者の方々に参加していただいていましたので続けてきたところです。しかし、他の行事と重なったり、地域の取り組み等で休まざるを得ない生徒が増えてきたこともあり、今年は平日開催としたいと思います。ただ参観できる機会を少しでも保障するために、前期は6月、後期は11月の2回の実施を考えています。また平日という事ですが、授業やクラブ活動に加え、生徒の主体的な活動の場面等も見ていただくことができるように設定したいと思います。(時間割等、詳細については後日お知らせします。)
オープンスクール(1日参観) = 6月15日(金) 全日
内容: 生徒会朝礼、授業、生徒総会、クラブ活動等 |
またPTA活動として、これまで6月に実施していました給食試食会(保健体育委員会)&教養講座(文化図書委員会)についても、このオープンスクールの日に合わせて実施していただけることになりました。(詳細は別途お知らせします。)
この6月15日については、日常の授業やクラブ活動に加え、生徒会行事・PTA行事も重ね合わせることで、たくさんの保護者の方々に来ていただければと考えています。
お忙しい中とは思いますが、ぜひ時間の都合をつけていただいて、子どもたちの頑張る様子を見ていただいたり、PTA活動に参加していただければと思いますので、よろしくお願いします。またPTA実行委員の方々には、受付等の仕事も手伝っていただくこととなりました。本当にありがとうございます。
まもなく「中間テスト」です
本年度最初の定期テストである「中間テスト」が、この週末の17日、18日に実施されます。2・3年生については、これまでの経験をもとに、テストに向けた家庭学習をすすめていってくれるものと思います。新年度スタートにたてた「勉強を頑張る」という目標に向け、これまでの反省等も生かしながらしっかり学習をしてほしいと思います。
1年生にとっては、中学入学後初めての定期テストということで、どのように学習をすすめていけばいいのか悩むところもあるかもしれません。しかし、学習方法は人それぞれに違いがあります。先生や保護者の方、先輩等のアドバイスも参考にしながら、とりあえず自分なりのやり方で頑張ってみてください。経験を積み重ねることで、自分にとって一番いい学習方法は見つかってくるものと思います。
◆さて「中間テスト」が終われば、各学年とも大きな行事に向けて取り組みがすすめられていきます。保護者の方への説明会も、各学年であったと思います。子どもたちが「自治の力と仲間づくり」を大切にした活動をすすめていけたらと考えていますので、気持ちを含めて当日に向けた準備のサポートもご家庭でよろしくお願いします。