であいとつながりをもとめて  平成30年(2018年)4月17

 気持ちを新たにして    スタートしています   

  始業式からおよそ10日がすぎました。何とも言えない緊張感の中でスタートしましたが、年度初めのオリエンテーションから始まり、クラス・学年の取り組みも少しずつ動き始めています。16日には、ホームルーム委員の認証式も行われ、各学年・クラスで12日の日に選出されたメンバーの認証を行いました。どのクラス・学年も積極的に委員・係に立候補をしている姿がみられ、まさに「自治の力」を発揮しようという意識が感じられました。翌日には、第1回目の専門委員会が行われ、いよいよ本格的に活動が始まっていきます。1年生は、何事も中学初めての事柄ばかりなので、緊張感をもちながらも、早く「六中生」になっていこうとの意欲がみられます。2・3年生は、新たなステージに上がり、何となく「気持ちを切り替えて頑張ろう」とする姿が感じられます。特に3年生は、すでに全国学力・学習状況調査もあり、またその後には修学旅行という大きな行事も待っていることもあり、前向きな雰囲気が強く感じられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会スローガンづくり

今年の生徒会スローガンを考えるにあたって、16日には各クラス・学年で「学級討議」の時間をもちました。一人ひとりが居心地のいい学校をつくっていくために、どんなことを考え取り組んでいけばいいのかを話し合う場です。現在の六中のいいところや課題を出し合う中で、「こんな六中にしていきたい」をテーマに、1年から3年まで各クラス班で話し合い、クラスごとにスローガン案をまとめていきました。どの学年、どのクラスも、一生懸命話し合ってまとめている様子がありました。今後、各班・クラスで出し合ったスローガン案をもとに、生徒会執行部で話し合い、今年度の六中生徒会としてのスローガンが出来上がっていくということです。今年は、どんなスローガンになるでしょうか。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「全国学力・学習状況調査」を実施しました

文部科学省による「全国学力・学習状況調査」(小6・中3)が、4月17日(火)に全国一斉に実施されました。この調査は、学力や学習状況を把握・分析し、これからの教育活動に生かしていくことを目的に、文部科学省が実施しているものです。今年は、教科が国語と数学と理科の3教科で、基本的な知識を問う問題と知識の活用を問う問題、そして生活や学習の状況を聞く調査(アンケート)がありました。例年「活用力」が課題となっていますが、今年はどうだったでしょうか。結果概要は、8月末になる予定です。

 家庭訪問よろしくお願いします

来る24日より家庭訪問週間と位置づけ、子どもたちの家庭での様子や状況を聞かせていただく場の設定をさせていただいています。各学年とも担任を通じて、日程調整をさせていただいたことと思いますが、お忙しい中、時間をとっていただきありがとうございます。今年は「自治の力と仲間づくり」の深化に向けた取り組みを積極的にすすめていきたいと思います。中学生という年ごろは、とかく周りからの見られ方を意識したり、人間関係づくりにおおいに悩んだりする時期だと思います。考え方や習慣が違う人間が集まったときに、トラブルが起きたりすることはあるものと考えています。六中では、それが大きないじめにつながったりすることのないように、自分たちで解決していける力をつけていきたいと考えています。それが「自治の力と仲間づくり」というキーワードのもとですすめる「いじめ」防止にむけた人間関係づくりの取り組みです。大津のいじめ事案を受けて国は「いじめ防止対策推進法」を策定し、いじめ防止等の取り組みの推進を打ち出してきていますが、第六中としても、「子どもの人権」が尊重される学校づくりにむけて、「学校いじめ防止基本方針」を策定しています。裏面には、本校の「学校いじめ防止基本方針の概要」を掲載(全文は六中ホームページに掲載)しておきます。保護者の方や地域の方々と連携して、取り組みをすすめていきたいと考えていますが、何か気になることがありましたら、いつでも声をかけてください。

  ◎学習のシラバス
  また学習面においても、「自治の力と仲間づくり」を大切にした授業づくりの研究をすすめているところですが、子どもたちもしっかりその意識を持って取り組んでくれています。ただ、六中生の課題の一つとして「家庭学習」の充実があげられます。授業で頑張る姿を見せてくれているのに、家庭学習の時間があまりとれていない様子が見られます。

16日には、学習のシラバス「学習のすすめ」という冊子を子どもたちに配布しています。これは、各教科の年間指導計画と家庭学習(学習貯金ノート)の充実のために家庭での学習をすすめるためのヒントとなることを各教科担任にまとめてもらった「手引き書」です。ぜひご家庭で、子どもたちと手にとって一緒に話をしていただき、家庭学習の一歩を大きく歩みだしてほしいと思っています。

5月11日(金)のPTA総会の折に、「評価等説明会」を実施します。その時には、この「学習のシラバス」を使っての説明となりますので、ご持参をお願いします。