1022 いじめ認知に関わる研修会
10月22日に、市教委児童生徒課の指導主事の先生から標記の研修を教職員が研修を受けました。いじめの定義が見直され、豊中市でも本校でもいじめの認知件数が増えています。これは、「いじめを積極的に認知する」という意識の高まりが大きく影響しているとのことであり、本校でもいじめを見逃さないという教員の意識が高まっている表れだと考えています。いじめ認知ついては、「大切なことは、いじめ0ではなく、いじめを見逃しを0をめざす」ということでした。本校でも、引き続きいじめを見逃すことがないよう、教職員間での連携、保護者の皆様のご協力を得ながら児童を見守っていきたいと考えています。
登録日: 2025年10月23日 /
更新日: 2025年10月23日