のばたけ日記(1年生親子授業)
野畑はぐくみ隊のボランティアの皆さんによる「のばたけ日記」です。
今年も野畑小学校や校区のこと、その時々のフレッシュな話題を地域や保護者の皆さんの目線で伝えていただきます。
2025年10月28日(火) 1年生 親子授業
1年生が親子授業で、恒例のパンジーの苗の植え替えをしました。苗をポットに植え替え、春まで育て、3月になったら野畑の公園や街角に植えに行く、恒例の行事です。お父さん、お母さんと一緒に作業をする、これも恒例になっており、今日も大勢の保護者が参加されていました。
残念ながらインフルエンザによる学級閉鎖で、1クラス不在でした
小さなケースに入った苗を、一つ一つ割りばしでケースから取り出し、ポットに植え替えていきます。

不在の一クラス分を3クラスで分けたので、一人当たりの苗の数は多目。それでも、グループごとに、上手に役割分担しながら、パンジーを植えたポットがどんどん出来上がっていきました。



お母さん同士の話に花が咲く、楽しそうなグループもありました。これから5年余り一緒に過ごす野畑小学校で、保護者同士が仲良くなれる貴重な機会かも、と思いました。
1年生も入学してもう約半年、今日はちょっと立派になった学校での姿をお父さん、お母さんに見せるはずでしたが、うっかりはしゃぎすぎてしまった子もいたかもしれませんね。これから子どもたちも、小さなパンジーも、大きく成長するはず。1年生、水やりをがんばってください!
登録日: 2025年10月17日 /
更新日: 2025年10月17日
