2・4・6年生(ねんせい)学習(がくしゅう)発表会(はっぴょうかい)大活躍(だいかつやく)しましたが、1・3・5年生(ねんせい)は、作品展(さくひんてん)()()み、各学年(かくがくねん)平面(へいめん)立体(りったい)製作(せいさく)(おこな)いました。

1年生(ねんせい)運動会(うんどうかい)でがんばった自分(じぶん)(そだ)てた朝顔(あさがお)のつるを(まる)くして(かざ)()けたクリスマスリース(くりすますりーす)です。

3年生(ねんせい)は、()(かい)(ひと)つしかないような(あじ)アイスクリーム(あいすくりーむ)(かんが)え、また、がんばる自分(じぶん)(たた)えた()ロフィー(ろふぃー)をつくりました。トロフィー(とろふぃー)(うえ)にさりげなく自分(じぶん)()っています。 

 5年生(ねんせい)は、宮沢(みやざわ)賢治(けんじ)作品(さくひん)国語(こくご)学習(がくしゅう)したことをもとに、(ふで)だけではない様々(さまざま)道具(どうぐ)使(つか)って、(おな)(みや)(ざわ)賢治(けんじ)作品(さくひん)である銀河(ぎんが)鉄道(てつどう)(よる)表現(ひょうげん)しました。そして、太鼓(たいこ)自分(じぶん)大切(たいせつ)(おも)うことを太鼓(たいこ)(きざ)んでいます。太鼓(たいこ)にその文字(もじ)(きざ)んだ気持(きも)ちを(わす)れずにいてほしいです。

ぽかぽかの()がある一角(いっかく)に、季節(きせつ)()わせた(たの)しい(かざ)()けがほどこされます。

(いま)は、クリスマス(くりすます)雰囲気(ふんいき)()しています。かわいらしいです。