学習発表会
11月28日木曜日、克明小学校「学習発表会」が行われました。発表学年などは、2年生・4年生・6年生、太鼓クラブです。
会場の準備は、6年生からバトンタッチされて5年生がしてくれました。司会などは計画委員の子どもたちがしました。計画委員の皆さんは、運動会の時もそうでしたが、アナウンスがとても上手です。また、今年度は150周年記念ということで、環境委員会のみんなが、学習発表会のシンボルマークを考えてくれました。
本校の太鼓クラブの子どもたちがつくり出す音は、しっかり芯に当たっていて、すっきりとした響きです。日ごろ練習を重ねているので、音もよくそろっていましたね。
2年生にも4年生にも6年生にも共通して良いところがありました。
それは、せりふをゆっくり、はっきり、元気に言えていたところです。また、身振りもつけて工夫をしていたところです。もう一つ、もじもじしないで、勇気をもって演じていた子どもたちが多かったことです。普段の授業で、「伝える」ことをみんなががんばっている成果なのかもしれませんね。
6年生の劇は、克明小学校の150年の歴史を研究して、自分たちでストーリーもせりふも考えた劇でした。本校の「ぽかぽか」には「みんなが笑顔で楽しい気持ちになるように」という願いが込められています。
~みんなのために動ける人に。感謝を伝えられる人に~6年生からのメッセージです。
シンボルマークの発表 |
太鼓クラブの演奏 |
||
2年生 「ニャーゴでいっしょに」 |
4年生 「4(for)ピース~だれもが安心できる未来へ~ |
||
6年生 「克明150年物語」 |
|||
えがおが ぽかぽか こころが ぽかぽか みんなで ぽかぽか |
登録日: 2024年11月29日 /
更新日: 2024年11月29日