少路小学校
ホーム
English
家庭の学習支援
新型コロナ関連
2021年度
2020年度
2019年度
掲示板
LINK
校長室から
校長ブログ
少路だより
校内研究の推進
おしらせ
新型コロナウイルス感染症を防ぐために(通知等)
ホーム
>
2020年度
>
校長室から
>
校長ブログ
校長ブログ
広報とよなか4月号 特集2「ICTを活用して より良い学びを」
令和2年度(2021年度)が修了しました
卒業記念バルーンリリースが紹介されました
第46回卒業式を行いました
明日は卒業式
少路っ子最後の日 みんなで最高の思い出を!
卒業式に向けて体育館の壁面飾り(その4)
算数自学(4年学級通信より)
卒業式に向けて体育館の壁面飾り(その3)
卒業式に向けて体育館の壁面飾り(その2)
卒業式に向けて体育館の壁面飾り(その1)
朝日新聞環境教育プロジェクト「かんきょう新聞」学校賞を受賞しました
日帰り修学旅行②ニジゲンノモリに行きました(6年)
第2回 地区児童会・集団下校を行いました
豊中市子ども健やか育み条例 出前授業(6年)
幼保小の交流・幼稚園からお手紙が届きました
校長ブログ(アクセスランキング)で2020年度を振り返る
学びに浸る瞬間(1年)
6年生の授業風景(家庭科)
朝日新聞地球教室「かんきょう新聞」優秀作品の受賞
2月の授業風景(1・4・6年)と環境整備(大型モニター)など
サクラがさきました!
薬物乱用防止教室を行いました(6年)
学年対抗 集めよう! ベルマーク!!
プレゼンしてみよう!(4年)
一人一台タブレットを生かした授業づくりを
食育の出前授業
飛び出し注意看板「ストップくん・ストップちゃん」(PTA生活指導委員会)
校内研究授業(3年)
1~5年生の1人1台タブレットが配備されました
いいクラスの条件(4年学級通信より)
全国初!ワニの肉が給食に登場しました! 第2弾
保護者アンケートの回答ありがとうございました
全国初!ワニの肉が給食に登場しました!
トントン ギコギコ 図工の時間(3年)
AETのJon先生 ありがとうございました!
少路小学校 交通安全対策 ヒヤリMap 改訂版 ができました!
少路小学校おやじの会 公開活動報告「イレブンフェスタ ペットボトルロケット教室(11/7)」を紹介します
全国初!ワニの肉が給食に登場します!
阪神・淡路大震災から26年…コロナと防災
自分で作った凧をあげました(1年)
3学期始業式
3学期に向けて環境整備を進めています
少路小学校おやじの会 公開活動報告「校内の溝掃除」を紹介します
第45回「みどりの絵コンクール」入賞
音楽会の感想(2年生の声)
謹賀新年
音楽会の感想(6年生の声)
音楽会の感想(保護者の方から届きました)
どんな一年でしたか?(4年学級通信より)
2学期終業式
音楽会を終えて
医療従事者の皆さん(市立豊中病院)に感謝の気持ちを届けました
プログラミング教育を進めています
豊中市長と豊中市PTA連合協議会会長の対談(豊中市)
6年生のつぶやきが面白い(日帰り修学旅行の学級通信より)
6年生の一人一台タブレット・導入して約1週間
12月の学校の様子②(12月11日)
大規模災害時に備えて新たな備蓄物資が届きました
12月の学校の様子(12月8日)
感染症から生まれる差別・偏見をどうなくしていくかを考える全校朝会(12月)を行ないました
新型コロナウイルス感染症に関するお願い
運動場の側溝のそうじ、ありがとうございます!
「手を洗おう、きれいな手!ポスターコンクール2020」学校奨励賞を受賞しました
イレブンフェスタ 体育館展示(第十一中学校)
やさしさと思いやりは、ウイルスとたたかう力になります
個人懇談ありがとうございました
同居ご家族の健康観察の徹底をお願いいたします
日帰り修学旅行①⦅奈良編》に行ってきました(6年)
作品展が近づいてきました
通学路の安全対策について
11月の学校の様子
卒業アルバムの写真撮影を行っています(6年)
本と向き合った気持ちを表現する本の帯創作コンクール
11月7日 イレブンフェスタ(第十一中学校区地域教育協議会主催)が開催されました
校庭の木々が紅葉してきました
GIGAスクールサポーターが配置されました
1年(図工)・2年(生活)・6年(国語)の教室をのぞいてみると・・・
11月の全校朝会(テレビ朝会)
4年生の教室では・プログラミング的思考<テキシコー>
お昼の放送で名誉市民のB'z 松本孝弘さんを紹介しました
音楽室から聴こえてくる曲は・・・
豊中市PTA連合協議会のホームページをリンクしました
イレブンフェスタ「ペットボトルロケット教室・紙飛行機教室」について
秋でライオンづくり(1年)
5年生の体験学習(大阪府立青少年海洋センター)
お花の道だ!職員室前の廊下
明日は、海洋センターにて体験学習(5年)
ミシンにトライ!6年生(家庭科)
10月の全校朝会(テレビ朝会)
「のびゆくこども」(通知表)について
第47回運動会を終えて
運動会前日
運動会の練習風景
地区児童会・集団下校を行いました
学校用務員グループ作業でピカピカに!
授業がんばってます!(6年図工・5年家庭・4年社会)
運動会に向けて(2年体育)
小学校の英語教育について高校生が取材に来ました
1年生の教室では(体育・英語)
子ども自身が相談しやすい環境づくりのために
防災の日、防災メニューと引き渡し訓練
オンライン双方向配信の試行を行いました
ご協力ありがとうございました!(本の修理のボランティア)
2学期始業式
校長室だより(5月13日 臨時休校中特別号)の答え
少路小学校のみんなに愛されている金魚(動画)
ベルマーク累計700万点達成!
コロナ禍の1学期をふりかえる~学級通信より②
1学期終業式
コロナ禍の1学期をふりかえる~学級通信より~
豊中市スクール・サポート・スタッフが配置されました
理科室の中がプラネタリウムに(4年理科)
七夕の学習の裏側で…ありがたいおやじの会の活動
水遊びでアイデアを出し合い、楽しみました!(1年生活科)
PTA広報「少路」の巻頭あいさつに
1年(安全)・4年(国語)・6年(図工)の教室では(7月30日)
もうすぐ梅雨明けか(熱中症に注意)
社会科「住みよいくらしとごみ」の学習を終えて~感謝の気持ちを伝えたい!~(4年)
6年生の歴史学習と校長室だより
ICTを活用した家庭科授業(5・6年)
あいさつをする理由
「お・は・し・も」で命をまもろう!(火災避難訓練)
七夕に願いをこめて(2年)
7月の全校朝会(TV朝会)
ねんどでお弁当をつくろう(1年図工)
ANAグループ社員の皆さまから直筆メッセージとひまわりの種をいただきました
学校教育活動を再開して③(6月23日)
おすすめサイト「北摂アーカイブス」
学校の教育活動を再開して②(6月18日)
学校の教育活動を再開して
臨時休校中にとりくんだ作品が全員集合しました
学校の環境整備を進めています
19回目の6月8日、そして「8・3運動」
1年生(Bグループ)の小学校初めての給食
1年生(Aグループ)の小学校初めての給食
スタートアップ期間がはじまって
新型コロナウイルスと闘う人を応援する歌「あなたのSTORY」と「吉野彰さんのメッセージ」を紹介します
咳エチケットとマスクの捨て方&元気が出る動画を紹介します
夏休みいかがお過ごしでしょうか?体調管理と気分転換に
久しぶりの登校!
少路小学校のみなさんへ(4月30日)
みんな、Eテレで臨時小学校が始まるよ!(番組紹介)
少路小学校の児童のみなさん、保護者の皆さまへ(4月21日学校連絡メール)
「ためこまないで! “コロナストレス”」(番組紹介)
令和元年度(2019年度)青少年健全育成啓発ポスター入選作品
教科書等の配付の準備
少路小学校の児童のみなさんへ
第47回入学式を行いました
All Rights Reserved. Copyright © 2022 少路小学校
サイトマップ