(要約)

皆さん、おはようございます。11月に入りました。8月から始まった2学期も残り2か月間となりました。2学期は1年で一番長い学期ですが、既に半分が終わり、折り返し地点を過ぎました。あらためて、自分の気持ちを引き締めて、いろいろなことに頑張ってほしいと願っています。

さて、今年はいつもの年よりも暑い日が続きましたが、最近は朝晩の気温も低くなり木々も色づき始めて秋の深まりを感じる季節になりました。そして、暑くも無く、また、それほど寒くも無く、過ごしやすいことから、学習にも落ち着いて取り組める時です。

その学習をしっかりと進めていくためには、三つの準備が必要です。

 まず、一つめは、からだの準備です。授業中、集中できるように、早寝早起きやしっかりと朝ご飯を食べてくることを心がけましょう。

 二つめは、物の準備です。学習には、いろいろな物が必要です。授業には教科書を忘れてはいけません。鉛筆や消しゴム、ノートなども必要です。その日に必要な物をきちんと揃えましょう。

 三つめは、心の準備です。授業中、よし勉強しようという気持ちになっていますか。授業中と休み時間の区別をつけることも大切です。

 からだの準備、物の準備、そして、心の準備。この三つの準備を毎日しっかりとして、落ち着いて学習に取り組みましょう。

そして、学校では学級や学年など多くの友だちと生活していますが、そこにはたくさんの意味があります。励まし、励まされ、助け合ったり、喜び合ったり、工夫を発見し合ったりと、互いに学び合うことができるのが学校の良さです。

友だちと一緒に力を合わせて、2学期の残りの期間、一人ひとりが頑張りましょう。