環境学習 出前授業を受けました!

4月28日(金)

環境学習 ごみ問題    4年生が、豊中市環境事業部の方による出前授業を受けました!

一部は、運動場でパッカー車体験 をしました。 日常、市内を巡りごみ収集にあたってる活躍しているパッカー車を目の前に学習に向かう意欲も倍増。パッカー車のリフトに乗ってみたり、投入口が開くところを見たり、体験をしながらごみ収集車の仕組みなどを学習しました。時折大きな歓声が沸くなどとても楽しい学びの時間であったようです。
二部は、多目的室でESDの視点で豊中市のごみ問題を知り、どのように行動したらよいのか大切な視点を沢山知ることができました。
二部のリサイクルのお話の中で、昨年度の本校四年生が発案し実践した学校給食の牛乳パックリサイクルの取組みを広報されていることにふれ、「先輩たちの実践を今年は自分たちが引き継いでいくんだ」と改めて思った子どもたちでした。
この出前授業は市内の学校でも実施されているので、本校の牛乳パックリサイクルの取組みが広がると嬉しいなと思い期待しています。

  

  

 

 

 

一年生を迎える会

4月27日(木)

児童会の子どもたちが主催し、一年生を迎える会をしました。

コロナ禍で体育館に集まることが難しかったのですが、三年ぶりに全校児童が体育館に集まり一年生を迎えました。

まず児童会代表の高学年が一年生に歓迎のメッセージを伝えたあと、一年生が「世界中の子どもたちが」の歌を元気いっぱいに歌ってくれました。

在校生のなかには一緒に手話で歌う子どもたちも沢山いてとても和やかな雰囲気で会が進んでいきました。

 

代表委員会の子どもたちの挨拶が流れます。            一年生の歌声が流れます。

 

代表委員会児童の終わりの挨拶が流れます。

*音声が小さく聞き取りにくいかもしれません。

 

一年生 今日から給食スタート!

4月24日(月)

 一年生の給食が始まりました。

 初日のメニューは、コッペパン、ミートスパゲティ、ハートハンバーグ、デザートにミカンゼリーと子どもたちには嬉しいメニューでした。

 教育委員会のご配慮で給食支援員の方にご来校いただき、準備や片付けのサポートをしていただきました。

 各教室では、子どもたちは、担任の先生から給食前の準備の仕方をはじめ、楽しく食べるための食事のマナーやルール、後片付けの仕方などを学びました。その後、手を洗って、給食当番さんは給食着に着替え準備が始まりました。

 配膳が終わったところで、日直さん発声の「手を合わせてください。」「おいしくいただきましょう。」の挨拶に合わせ一斉に食事が始まりました。

「パンは少しかたいけど、おいしいよ。」、「ミカンゼリーおいしかった!」、と沢山の感想を伝えてくれました。

小学校生活初の給食とあって、とても楽しみにしていた様子が伝わてきました。

    

担任の先生が、給食センターから届いた入学のお祝いメッセージを子どもたちに紹介しました。

 

  

  

  

 

English room&Media center

4月20日(木)

 今年度からEnglish roomを新たにつくり、ここで外国語を学習しています。

 今年のAETは、ガーナ出身の先生。アフリカの文化も学べそうです。

  

  

二年生は、今年度初めての図書の時間を迎えました。

メディアセンターでは、司書の先生がオリエンテーション中。利用の仕方をモニターに示してわかりやすくし説明してくれました。

オリエンテーション後は、いよいよ読書タイム。その後、好きな本を2冊借りました。

 

 

終わりの挨拶をした後、係の合図に従って整列し教室へ戻っていきました。立派でした!

 

 

始業式から一週間 中学年&高学年

4月17日(月)

 

二年生 体育館でドッジボール 

先生の説明をしっかり聞いている子どもたち

  

三年生 「あたたかい聞き方」          「かけざんのきまりをみつけよう②」

 

「ようこそ!理科の世界へ」

 

三年生「かけざんの決まりを見つけよう③」     四年生「節度のある生活『目覚まし時計』」

  

五年生「50m走」自身のタイムを知る

 

六年生 学級びらき              「サボテンの花」

 

 

 

始業式から一週間 低学年

4月14日(金)

 10日の始業式から一週間が過ぎました。低学年の子どもたちは、少しずつ新しい友達や先生とコミュニケーションを取りながら馴染んでいっている様子です。

 一年生の教室では、登校後の荷物の整理の仕方や体育時の体操服の着替えや脱いだ服のしまい方を学び実践しました。

 

 

 

 

 二年生の教室では、図工の時間に粘土をつかって「つまみだす」「ひねる」「あなをつくる」「ちぎる」「つける」の技法を学び、実際に好きなものを作りました。

 

 

 

 

 

 

粘土の指輪リングは二年生の男の子から私にプレゼント!

指にはめてくれました。感激!!!

 

高学年 理科 授業開き

4月13日(木)

 3限目、六年生四組の理科の授業開きに参加しました。

 理科専科の先生が、学習に向かうための心得をとても分かりやすく説き、学びへの期待を最大限に引き出してくれました。

「なぜ~結果から何が言えるか見つけ出す(考察)~」

 授業の心得を!ノートに貼り学習に取り組みます。

 

楽しくも規律ある教室の心地よさと先生の話術に引き込まれ、最後まで授業見学してしまいました。

離任式、お世話になりました!

4月11日(火)

 今日は、本校を去られた先生方とのお別れの日。

 別れを惜しみ涙でお別れをする子供たちや先生の姿に、これまで築いてきた絆の深さを感じました。

  

  

 

いよいよスタート!

4月10日(月)

 春のあたたかな陽ざし包まれ、本日、令和5年度(2023年度)の教育活動がスタートしました。

 三年ぶりに体育館に児童と教職員が集い、元気と笑顔あふれる子供たちの姿に触れることができました。

 新しい学年、新しい友達、新しい先生と一緒に一日一日を大切に進んでいきたいと思います。

新しい教職員を16人お迎えしました。

 

 

 

始業式では大谷選手の目標の定め方についてお話しました。

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 六年生制作CM(SDGsアプローチ)掲載!

R5(2023)年3月30日(木)

 卒業した六年生が、制作したCMが豊中市役所ホームページに掲載されましたのでお知らせします。

 ESD学習で展開したSDGs17項目へのアプローチ、その一環でCMを制作しました。

 以下のURLからご確認いただけます。 https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/sdgs_miraitoshi/toyonaka_torikumi/SDGs-event-torikumi.html