テレビや映画の「忠臣蔵」に登場する萱野三平(かやの さんぺい・1675~1702)

椋橋の領主大島出羽守の推薦で、赤穂浅野家の小姓として召しかかえられました。

 しかし、内匠頭(たくみのかみ)の刃傷事件で浅野家が断絶し、故郷の萱野村(箕面市)

に帰ってきました。

 大島家の家老職だった父が、大島家への仕官を勧めてもかたくなに拒み続け、

元禄15年(1702)1月14日の朝、その年の暮に敢行された吉良邸討ち入りを知ることなく、

自害しました。

 「晴れゆくや 日頃の心の 花曇り」と辞世を詠んで果てた三平。

 庄本町1丁目の光國寺には、長さ九寸五分(約30㎝)の自刃の短刃と手槍があります。

三平の姉が当時15世住職のもとに嫁いだ縁によるものです。

 二葉町2丁目の新福寺には、父三衛門の墓と三平の墓が並んで建っています。

箕面市芝には、三平の旧邸が残っています。

 

 光國寺(こうこくじ)

  

 新福寺(しんぷくじ)