庄本南水門之址碑(しょうもとみなみすいもんのあとひ)
昔、こここには水門がありました。
南に島の水門、外島に高見水門があり、神崎川に
排水し、高潮防止の重要な役割を果たしていました。
石碑には、天保6年(1835)に、石造りの水門に
改修されたと記録されています。
庄内5ケ水利組合(庄本・島江・三屋・野田・島田)
にそれぞれ用水路がありました。水門内外には船溜まり
があり、付近には、日常生活品の洗い場があり、水門
には、農産物や田畑肥料船が出入りし、人びとの大切
な浜として栄えていました。
また、この付近は、子どもの船遊び、水遊び、魚とり
の絶好の遊びの場となっていたようです。
昭和42年(1967)9月、区画整理によりその姿を
消してしまいました。
碑文を読むと、水郷ともよべるかつての姿が偲ばれます。
庄本南水門之址(庄本町4丁目1)
登録日: 2015年8月3日 /
更新日: 2017年5月15日