昨日2泊3日の行程を無事終了し、修学旅行から帰ってきました。家庭を離れ、仲間と寝食を共にした修学旅行の経験を、これからのクラスづくり、学年づくりに生かしていきましょう。お疲れさまでした。楽しかった修学旅行の取り組みを振り返ってみます。

<白馬>

1日目 

班対抗「ロゲーニング」。ロゲーニングはコンパスと地図を持ちポイントを数多く回り、ポイントに付された点数をいかに多く獲得するかを競うものです。ゴンドラに乗って山の上まで行ってポイントを探しました。競技の結果は2日目の学年レクの時に発表されました。優勝班おめでとう。

「学年レク」夕食後、「クラスレク」。クラスで肝試しなどで楽しんでいたようです。クラスの親睦が深まりましたか。 

<ロゲーニング ポイント探し>

2日目

「お土産購入」。修学旅行に送り出していただいた家庭やお世話になった方、友達等にたくさんお土産を購入していました。

「姫川のラフティング」 午前中は1,2,3組  午後から4,5,6組

ラフティングは、姫川の流れに乗って行われます。雪解け水が集まり冷たく流れも速かったですが、リーダーの指示に合わせてオールを漕いで無事ゴールにたどり着きました。水しぶきを全身に浴びていましたが、楽しかったとの感想でした。

.<姫川ラフティング>

「Exアドヴェンチャー」午前中は4,5,6組  午後から1,2,3組

日焼けするくらい好天の中、Exアドヴェンチャーに取り組みました。会話、平和、輪の三つのわを合言葉をもとに、みんなが励ましたり、協力してローエレメント、ハイエレメントをクリアしていきました。特にハイエレメントは3階ほどの高さを移動するので、クリアするのは大変そうでした。「こわい~」との歓声とも悲鳴とも言えない叫び声が飛び交っていました。お疲れさまでした。

<Exアドヴェンチャー ハイエレメント>

夕食後の「学年レクリエーション」。全クラスが地区の体育館に集合して行いました。4人5脚で移動してからの課題チャレンジ、借り物競争リレーなどミニ運動会のようなクラス対抗の盛り上がりでした。クラス対抗後は有志によるダンスやコントで楽しい時間を過ごしました。

<学年レク>

3日目

アップルパイづくり。白馬から飯田に移動し観光農園でアップルパイづくりを行いました。自分でデコレーションしたパイを焼いてもらい、お土産として家庭に持って帰りました。ここではソフトクリームを食べることもできました。

すべての活動を終え、豊中に無事帰ってきました。