大池小学校
Group NAV
ホーム
リンク集
学び応援サイト
PTA
大池パパズクラブ
大池地域子ども教室
2024年度
2023年度
2022年度
BreadCrumb
ホーム
2023年度
校長室から
校長ブログ
大阪音楽大学 連携支援センターSNSアカウントにて大池小学校のサウンドスクール(6年)の様子が紹介されました
2023年度
校長室から
校長ブログ
おおきな木(通級指導教室)
大阪音楽大学 連携支援センターSNSアカウントにて大池小学校のサウンドスクール(6年)の様子が紹介されました
大阪音楽大学/社会・地域連携/豊中市「サウンドスクール」事業
(外部リンク)
登録日: 2024年1月28日 / 更新日: 2024年1月28日
このカテゴリー内の他のページ
令和5年度(2023年度)の終わりにあたって
第88回卒業式を行いました
心を込めて卒業式の準備
卒業生のために大池地域子ども教室の皆さまが「大池ハット ~夢と希望に向かって! 晴れやかな気持ちで次のステップへ!~」等を企画してくださっています
校区内に「大阪・関西万博デザインマンホールふた」が設置されました
そろばん教室(3年算数)
第十三中学校区『健全育成会だより』第51号が発行されました
感謝の気持ちを届けよう「6年生を送る会」
6年生への卒業お祝いメッセージを掲示しました
今年度最後の授業参観・懇談会 ありがとうございました
家庭科で調理実習を行いました(6年)
第3回 大池小学校 学校運営協議会を開催しました
「4月、待ってるよ!」1年生と近隣幼稚園、こども園、保育園の皆さんとの交流会を開催
豊中市PTA大会が開催されました(豊中市PTA連合協議会へリンク)
「笑顔絵コンテスト ~あながが大好きな笑顔を描いてください~」応募作品を掲示しました
兵庫県豊岡市 観光政策課長さんとオンラインでつなぎ、対話を通して学びを深める(5年社会)
友だち学級で遊びました(異学年の交流活動)
図書委員会のメンバーによる読み聞かせが各学年でありました
2月の全校朝会を行いました
社会科で学校内の消防設備を調べました(3年)
大谷グローブで「キャッチボールしたい!」「楽しかった!」と言う声が続々!
新入生保護者説明会を開催しました~参加された皆様ありがとうございました!~
保護者による職業講話~子どもたちに夢や仕事の話をしていただきました~(6年)
3学期は、1月と2月に研究公開授業を行います
舞台芸術体験「ホールでオーケストラ♪」がありました(4年)
助産師が特別授業~2年生と5年生が保護者と一緒に「命の大切さ」を学ぶ~
大阪音楽大学 連携支援センターSNSアカウントにて大池小学校のサウンドスクール(6年)の様子が紹介されました
大阪音楽大学との連携による「サウンドスクール」-邦楽アンサンブル-が行われました(6年)
「豊中市内の学校でいじめ予防・意識を高めるための児童会・生徒会の取組み」で大池小学校が紹介されました(豊中市ホームページ)
自動車ものづくり体験教室を行いました(5年)
大池地域安全センターの「子どもの安全見守り活動」がありました(1月25日)
大池校区の避難所開設訓練・豊中市消防局レスキュー訓練等の様子が紹介されました(TNN豊中報道。2 へリンク)
本市初の全市一斉防災訓練・本市初となる小学校校舎を使用した大規模なレスキュー訓練が本校で行われました
【第十三中校区地域教育協議会主催】よっといでフェスティバル「笑顔絵(えがおえ)コンテスト ~あながが大好きな笑顔を描いてください~」へ たくさんの応募ありがとうございました!
阪神淡路大震災から29年、地震避難訓練を行いました
大池小学校で豊中市消防局レスキュー隊の訓練が行われました~公開は1月20日です~
大池地域子ども教室主催「第19回新年お楽しみ会」が開催されました!
「大谷グローブ」を保護者・地域の方々にもお披露目しました!(第19回新年お楽しみ会)
休憩時間になると子どもたちがたくさん集まってくる大谷グローブ
本校の一人一台タブレット端末 普段使いの様子が市教育センター「とよなか一人一台タブレット活用ページ」で紹介されました
豊中市ホームページで本校始業式の様子が紹介されました「1月9日(火曜) 大谷翔平選手のグローブが子どもたちのもとに届きました」
新春 書初めにチャレンジ!(6年)
新春、みんなで百人一首だ!(4年)
ミシンにトライ!5年生(家庭科)
駅前の花便り(豊中駅前まちづくりニュース2024年1月号より)
3学期始業式で大谷グローブを披露した様子が豊中市教育委員会公式X(旧ツイッター)で紹介されました
年末のご挨拶 「今年もありがとうございました」
謹賀新年
ふるさと納税(教育振興基金)を活用させていただいていることを実感し、有難い気持ちで一杯になりました
豊中市消防局レスキュー隊の救助訓練が大池小学校で行われました
大谷翔平選手からのグローブが届きました!
学期末恒例 床のワックスがけを行いピカピカになりました!
2学期終業式
関西学院千里国際中・高等部 SDGs for Children の皆さんと一緒に考え、意見交流を行いました(5年)
計画委員会が企画した【大池小学校 安心・安全プロジェクト】への取材がありました
第十三中学校区青少年健全育成会 主催「第37回 小中学生意見発表会」が開催されました
2学期の個人懇談 ありがとうございました
やっぱり大好きな図書の時間(1年)
作品展を開催しています【1年生ブースより】
作品展を開催しています【5年生ブースより】
校外学習に出かけました~奈良公園・東大寺と法隆寺へ~(6年)
卒業アルバムの写真撮影を行いました(6年)
計画委員会が企画した【大池小学校 安心・安全プロジェクト】が始まりました!
12月の全校朝会を行いました
豊中警察と連携して教職員対象の不審者対応訓練を実施しました
第十三中学校区地域教育協議会「レッツ!ボランティア!!」に参加の皆様 ありがとうございました!
学習の成果や成長を感じることができた学習発表会
3年「サウンドスクール」の様子が大阪音楽大学 連携支援センター公式X(旧ツイッター)に紹介されました(11月29日)
大阪音楽大学との連携による「サウンドスクール」が行われました(3年)
給食委員会のアンケートから「1年生の好きなおかずは ?!」
学習発表会に向けて練習中(2年)
学習発表会に向けて練習中(6年)
関西学院千里国際中等部・高等部 SDGs for Children クラブと連携した「ユニクロ 届けよう服の力 プロジェクト」ご協力ありがとうございました!【11月24日で回収を終了しました】
第2回 大池小学校 学校運営協議会を開催しました
11月の全校朝会を行いました
「大池万博2023」と「5年サウンドスクール」が豊中市教育委員会公式X(旧ツイッター)で紹介されました(11月21日)
11月20日は「世界子どもの日」
学習発表会に向けて練習中(4年)
6年国語の研究授業と事後研究会を行いました
大阪音楽大学との連携による「サウンドスクール」が行われました(5年)
学習発表会に向け体育館練習が始まりました(2年・4年・6年)
いじめ予防啓発グッズ・オリジナル「大池ノート」を計画委員会が作成しました
明るい選挙啓発ポスターコンクールの表彰式がありました
大池万博2023~ありがとうのメッセージ~
関西学院千里国際中等部・高等部 SDGs for Children と連携して「ユニクロ “届けよう、服の力” プロジェクト」に参加します~子ども服を回収します~【3】
大池万博2023 ~番外編~
大池万博2023 ~PTAのブース~
大池万博2023 ~地域団体のブース~
大池万博2023 ~5・6年生の「科学実験」ブース~
大池万博2023 ~「プログラミング ロボット」ブース~
地域とともにつくる「大池万博 2023」開催~ご協力ありがとうございました!~
「卒業アルバム」の写真撮影を行いました(6年)
関西学院千里国際中等部・高等部 SDGs for Children と連携して「ユニクロ “届けよう、服の力” プロジェクト」に参加します~子ども服を回収します~【2】
「稲刈り」体験活動を行いました(5年)
スーパーマーケット「ライフ(LIFE)1号店」より出前授業(3年)
仲間と共に協力し合って学ぶ子どもたち(6年)
もうすぐ「大池万博2023」 11月3日開催!!
関西学院千里国際中等部・高等部 SDGs for Children と連携して「ユニクロ “届けよう、服の力” プロジェクト」に参加します~子ども服を回収します~
10月の全校朝会を行いました
ユニセフ募金活動
豊中駅前まちづくりトークフェスタ「まちづくりおしゃべり広場」のコーナーに本校児童が出演しました
校区にある幼稚園の運動会が本校運動場でありました
服部緑地にある日本民家集落博物館に行きました(3年)
低学年・高学年にわかれ「スマートフォン・SNS・情報セキュリティー」の学習を行いました
大池地域安全センター 子どもの見守り活動協力ボランティア、わんわんパトロールありがとうございます!
10月14日(土)・15日(日)稲荷神社の秋祭りがありました【地域】
本日は全校お弁当の日 ~ご協力ありがとうございました!~
一人一台タブレット端末を生かした授業づくりを(1年の教室をのぞくと)
運動会に向けて最後の練習を行いました
大きな成長が感じられた第88回運動会(お礼)
運動会前日
もうすぐ運動会~本番に向けて子どもたちの気持ちが高まってきているのが伝わってきます~
運動会の団体演技は「count on me(カウント オン ミー)~青 × 夏(あお と なつ)~(5年)
運動会の団体演技「ソーラン」の大漁旗を制作中です(6年)
みんなで予防!インフルエンザ “マメ”な手洗いと咳エチケットで「かからない」「うつさない」
第57回 大池地区体育祭が開催されました【4年ぶり!フルバージョンでの開催!】
弁護士による「いじめ予防出張授業」を参観された保護者からの感想(一部)を紹介します
4年ぶり!の運動会全体練習を行いました
運動会の練習風景(5・6年)
ダスキンお掃除出前授業がありました(4年)
教育実習生の授業が始まっています
【オススメ!】\とよなかチャンネルに新しい動画がアップ/ 『国際子ども平和賞受賞者・川﨑レナさん企画 中学生と市職員が考える「とよなか未来トーク」』
4年国語の研究授業と事後研究会を行いました
「大池マンファミリーのデザイン募集」の審査が着々と進んでいます【中間発表はありません・当日の発表をお楽しみに!】
大池地区「敬老のつどい」に出演いただいた第十三中学校吹奏楽部がマーチングコンテスト全国大会へ おめでとうございます!
第88回 運動会スローガンが決まりました!
運動会に向けて~ソーランの法被に思いを込めて書き入れました~(6年)
大池地域安全センター 子どもの見守り活動協力ボランティア、2学期もありがとうございます!
運動会の団体競技は「玉入れ」(2年)
「給食をいっしょに」学校給食センター調理員が教室にやって来ました!(1年)
学習の道具として日常的に活用が進む一人一台タブレット端末
4年ぶりに大池地区「敬老のつどい」が開催されました
運動会 5年生の団体演技は「フラッグ」~運動会の練習が始まりました~
運動会 6年生の団体演技は「ソーラン」~運動会の練習が始まりました~
弁護士による「いじめ予防出張授業」を行いました 【5年】
9月の全校朝会を行いました
弁護士による「いじめ予防出張授業」を行いました 【6年】
大池小学校6年「折り紙名人」の作品を紹介します!
プールで「着衣水泳」授業~ペットボトルで浮く方法など学びました~(2年・4年・6年)
習字「土地」に挑戦しました(4年)
「希望の星も光ってる」~校歌に込められた子どもたちへの願いとは~
「車いす体験」を行いました(2年)
9月1日は「防災の日」、8月30日から9月5日は「防災週間」
久しぶりに大好きな図書の時間がありました(1年)
熱中症で倒れていた方を本校教員が救助し、感謝されました
夏休み明けの熱中症事故の防止に万全を期していきます
2学期始業式を行いました
大池っ子・保護者・地域の方々の心が元気になる「第14回大池夏まつり」となりました!
大池小学校の歴史ある写真のカラー化に挑戦!
気になる学校の田んぼ(5年生が植えた稲)
気になるゴーヤ(4年生が植えたゴーヤ)
悩みや不安を抱えている子どもたちに気付いたら声掛けをお願いします~あなたも支えに~
夏休みも終盤、生活のリズムを整えていけるといいですね
大池小学校×豊中駅前まちづくり推進協議会 夏休み自由研究サポート企画~まちをテーマに3日間でまちの未来図を描こう!~が開催されました
第4次豊中市通学路交通安全プログラムに基づく通学路の合同点検を行いました
夏季休業中の校内教職員研修を行いました
ワックスがけでピカピカに!~全教職員で学校の環境整備を行いました~
1学期終業式を行いました
全校児童の清んだ優しい歌声が体育館に響き渡りました(朝の音楽集会)
1学期の個人懇談 ありがとうございました
1学期末 個人懇談よろしくお願いいたします
「豊中駅前七夕かざり」が豊中市教育委員会公式ツイッターで紹介されました(7月7日)
林間学舎2023の思い出を動画にしました(eスクールへ)
7月の全校朝会がありました
PTA新聞おおいけ(2023年7月3日発行)の巻頭言・ごあいさつ
大池小学校の児童の夢や願いがこもった七夕の短冊が駅前商店街に飾られました!~豊中駅前七夕かざり 【6月30日(金曜)~7月9日(日曜)開催】~
豊中駅前七夕かざり 【6月30日(金曜)~7月9日(日曜)開催】~子どもたちの夢や願いがこもった短冊が飾られます!~
「異学年の交流活動」を行っています
パッカー車の出前授業がありました(4年)
大池ミニバスケットボールクラブ女子(地域団体)連盟杯優勝!& 初優勝! おめでとうございます!
5年生は林間学舎 最終日~マキノ高原・奥琵琶湖(滋賀県高島市)より帰校~
5年生は林間学舎 2日目~マキノ高原・奥琵琶湖(滋賀県高島市)へ~
みんな大好きな図書の時間(1年)
「アボリジナルアート」に挑戦!(6年)
6月23日は沖縄慰霊の日、本校では・・・
5年生は林間学舎に出発!~マキノ高原・奥琵琶湖(滋賀県高島市)へ~
大池小PTAの給食見学会の様子が豊中市教育委員会公式ツイッターで紹介されました(6月21日)
豊中駅前七夕かざりに向けて短冊に願い事を書いています
ゲストティーチャーをお招きしフラッグフットボール教室を開催しました(4年)
算数ノートまとめに取り組んでいます(6年)
ゲストティーチャーによる租税教室を行いました(6年)
大池地域安全センターとPTAの「子どもの安全見守り活動」がありました(6月15日)
初めての水泳学習(1年生)
土曜参観・引き渡し訓練 ご協力ありがとうございました! 6月12日(月曜)は代休です
6月の全校朝会がありました
4年生が2年生に絵本の読み聞かせをしました(異学年交流)
修学旅行2023の思い出を動画にしました(eスクールへ)
修学旅行2日目(JFEスチール工場見学、備前焼陶芸体験)
修学旅行1日目(広島平和記念公園)
修学旅行に向けて、全校児童で作った折り鶴のボードが完成しました(6年)
6年生の取り組みが豊中市教育委員会公式ツイッターで紹介されました(5月30日)
大池地域安全センター 子どもの見守り活動協力ボランティア、わんわんパトロール ありがとうございます!
教職員対象の救命講習を行いました
絵本『本川をつたえて』の作者といっしょに平和について考えました(6年)
第1回 大池小学校 学校運営協議会を開催しました
全校児童で折り鶴を折りました
算数の研究公開授業を行いました(6年)
5月の全校朝会がありました
1・2年生が学校探検(生活科)を行いました
参観授業・懇談会 ありがとうございました!
今朝の児童集会は、委員会の紹介がありました
習字「羊」に挑戦しました(4年)
「どんな春をみつけたのかな?」「元気いっぱい全力疾走!」(2年)
大池地域安全センターの「子どもの安全見守り活動」がありました
ノートを思考の場にしよう!(6年算数)
小学校で初めての給食(1年)
元気いっぱい全力疾走! 50メートル走(5年)
日本に古くから伝わる伝統和楽器・琴にふれる音楽の授業(4年)
教科書を使っての学習が始まりました(1年)
「たけのこ ぐん」と「よく見てかこう!」(2年)
全国学力・学習状況調査と大阪府すくすくウォッチを実施しました(5・6年)
笑顔いっぱいのスタートです!
第88回 入学式を挙行しました
明日は、第88回 入学式
新年度がスタートしました!