⭐︎人それぞれ

3年生は実力テスト!

いきなり小ネタではありませんね。

昼休みの風景。

5時間目の「理科」に備えて、教室や廊下。

こんな所でも勉強!!

ギリギリまで頑張って勉強する派!

 

外で遊んだり、トランプしたり、友だちとおしゃべりしてリラックスする派!

勉強してると思いきや勉強してる風の写真を撮ってもらうためにアピールする派。

勉強してると思いきや完全に趣味の本を熟読する派!

などなど。

テスト直前の過ごし方は人それぞれ。

 

入試本番に向けて、しっかり調整の仕方も学んでいってください。

 

⭐︎中間報告

2年生はキャリア学習。

企業からのアドバイスを受けて、それぞれの班が中間報告。

内容が少しずつ固まってきた感じ!

別の班からもformsでアドバイスをもらって、12月のプレゼンに繋げていきます!

 

⭐︎大谷翔◯?

運動場では1年生がソフトボールの授業!

日本もアメリカも野球界はクライマックスが近づいてますね!

八中から将来の大◯翔平が現れるかもしれませんね!

 

⭐︎ボランティア

放課後の調理室では12月の「千里ふれあいフェスタ」に向けたボランティア活動がスタート!

ボランティア部隊はキッチンカーのお手伝いをする予定。

今日は景品のプラバン作りです!

絵が描けたら、M先生がトースターで30秒!

そして、家庭科助手のF先生がグニャグニャのプラバンを「きょ◯の料理(厚めの本)」で挟み、平らにします!

最後はカラフルな紐を通して完成!

エイチャーだけでなく、ミャクミャ◯や◯いかわなどなど、かわいいプラバンがどんどん出来上がります!

 

これは欲しい!!

という人、12月6日ふれあいフェスタのキッチンカーでお待ちしています。