情操朝会~食育委員会

11月28日(木)

今朝の情操朝会は、食育委員会が担当し、健康な生活を送るために必要な食に関する話題をテレビ放送でたくさん提供しました。委員会活動の時間等を使って、調べたことを全校児童に興味を持ってもらえるようにわかりやすくまとめ、最後には委員会児童作成の紙芝居、クイズなどがありました。バランスの取れた食事のレシピ紹介、全校児童にとったアンケート結果からお箸を使うメリットの紹介や、給食がどのように作られるかの紹介もありました。今日の給食の時間は今朝の内容を振り返りながらの時間になったクラスもあったようです。

クリーンアップ大作戦

11月24日(木)

朝10時からクリーンアップ大作戦がありました。73名の参加があり、4つのチームに分かれて、校区内を回りました。

溝の中、植え込みの中、道路の吹き溜まり・・・空き缶、ペットボトル、たばこの吸い殻、ジュースの紙パック、落ち葉・・・意外と

たくさん集まりました。

新田の町がきれいになりました。皆様お疲れさまでした。

 

ESD学習発表会(舞台発表の部)

11月22日(金)

今日は保護者の皆様に向けての発表でした。

【4年生「新田災害レスキュー隊」】

4年生がこれまでに学習した災害の備えに大切な「公助」「自助」「共助」について、「新田災害レスキュー隊」と一緒に考えていく形での発表で、備えの必要性を強く訴える発表でした。劇あり、クイズあり、オオタニさんまで登場しました。また最後の二部合唱「世界中のまだ見ぬ友へ」は、素敵なハーモニーが体育館いっぱいに響きわたりました。私たちが生きていく中でいつか直面する災害とその備えについて学んだことは、今回の発表会で演じたこと、発信したことによって、さらに深く4年生の子どもたちの心に刻まれたことと思います。また、その発表を聞いた私たちにとっても、大きな学びとなりました。行動に移しましょう。

 

 

 

 

 【2年生 「ぼくら新田たんけんたい!」】

普段の生活で見たり利用したりしている新田の町のさまざまな施設について町探検を通して学習し、五感を通して発見したこと気づいたことなどを発表しました。「♪さあ進め進め~」の歌と共に場面が変わり、観客を新田のいろいろな場所に連れていってくれました。「♪大好きな町、これからもよろしくね♪」と、本校の令和元年度2年生と担任で作詞作曲された「ぼくらは新田たんけんたい」の曲を、今年度の2年生も元気いっぱい歌って披露しました。改めて新田のまちには、素敵なところがあることに改めて気づかされました。子どもたちが大好きな場所、大好きな町がこれからもまもられさらに発展していくように、学び続け、そしてまちづくりに参加していきましょう。

 

【6年生 「リトルマーメイド ~地球の平和を守れ~」】

起承転結の4場面で構成され、「起」は人間界にあこがれるアリエルと人間界の行いに怒りと恐れを抱く海の国、「承」はアースラーに魔法の薬をもらい、三日間だけ人間界に行くアリエル、「転」は海を汚す人間たちと海の国の者たちの戦い、「結」は人間たちと海の国の者たちの和解、そして大切にしたいこと。これらをクラス毎に担当し発表しました。最後は、新田小学校第2校歌「地球星歌」の作詞作曲をされたミマスさんの「エスペランサ~希望~」の合唱。6年生一人一人が地球の平和とそれぞれの思い描く希望を歌声に乗せて、発表しました。150人を超える6年生の歌声はこれまでで最高でした。あと4か月で卒業です。今日の中間報告からさらに学びを深め、6年間の学びの集大成を2月のESDフェスタで発信してほしいと願っています。

 

 

11月21日(木)

昨日は2・4・6年生のリハーサルでした。舞台発表の部に出演する学年が、作品をお互いに見合いました。そして今日は1・3・5年生の鑑賞日でした。いよいよ明日は、保護者の皆様の鑑賞日となっています。発表学年は連日のステージ発表で、ますます歌に演技に磨きがかかっています。子どもたちの頑張りと日々の成長を感じます。明日も練習の成果をしっかり発揮し、これまで学びを発信してほしいと思います。

3年生 消防署見学に行ってきました~学級通信より抜粋

11月12日(火)

3年生は社会科の学習で消防署に見学に行きました。

 

環境学習講演会の学び~学級通信より

11月11日(月)

先日の11月6日の環境学習講演会の感想です。

 

もっと知りたい!韓国のこと~国際理解教育 出前授業~

11月7日(木)

5年生は11月末に予定している韓国の小学校との交流に向けて、準備を始めました。今日は、ゲストティーチャーのシン先生に韓国についていろんなことを教えてもらいました。韓国の有名なところを見ては、「わぁ~!行ってみたい!」おいしそうな料理を見ては、「食べた~い!」など、子どもたちの素直な反応に、シン先生も自然と笑顔がこぼれていました。20日にもう一回出前授業がありますが、子どもたちは今から楽しみにしている様子でした。韓国との交流という取り組みを通して、ますます“グローバルな感覚”を身につけていってほしいと思います。

1.5℃の約束ー今すぐ動こう、気温上昇をとめるために~環境学習講演会

11月6日(水)

今日は、地球温暖化防止全国ネットの高田研先生と近畿地方ESD活動支援センターの小路楓先生をお招きし、地球温暖化について学び、みんなの未来について考えました。2時間目は低学年。直径が8,6センチのリンゴを地球に例えると、大気の厚さは、高田先生が実際に目の前でむかれたリンゴの皮の厚さと同じ0,3ミリというとても薄い層にあたるのだ、と教わりました。また、近い将来、日本近海でとれる魚が減り、にぎり寿司が食べられなくなるとも。子どもたちからは「えーいやだ」との声が。最後は、Jリーグもサッカーがある風景を守るため、気候変動に対するアクションに取り組んでいるという話が紹介されました。

3・4時間目は、高学年。まず前半は、高田先生から、産業部門で二酸化炭素排出量が減少しているのに家庭部門の排出量は減少していないという現状や、オランダが国を挙げて地球温暖化防止の取組をしている話を聞きました。そして後半は、参加型パネルディスカッション。小路先生から出された環境についての問題を5~6人のグループで話し合い、ランダムに当たったグループの代表が前で、タブレットを使って発表しました。4~6年生のどのチームも考えをまとめ、当たったチームの代表は450人の前で堂々と説明していました。講師の先生はどちら学年にも「家庭でも今日の話をしてください。その行動が、気温上昇を止めることにつながります」と話され、講演会は終わりました。

えー、やばいやん!

11月5日(火)

連休明けの朝いちばん、8時30分より、全校一斉に明日の環境学習の事前学習のためのビデオ視聴を行いました。「『NHK スペシャル 2023 未来への分岐点』暴走化する温暖化」のYouTube ダイジェスト版を見た後、クラスで感想を話し合う時間を取りました。1年のあるクラスでは担任が少しわかりやすく解説を入れながらの視聴で、子どもたちは集中してみていました。地球温暖化の影響で日本では台風の被害を大きく受けることになるという話では「え~、やばいやん」と、また「2030年まであと10年です」というナレーションに「2030年までもうすぐやん」と口々に感想を述べるなど、1年生なりに今自分たちが置かれている環境について学んでいました。明日の学習会で地球温暖化についてさらに深く学び、自分事としてしなくてはならないことやできることを考え取り組んでいきます。

1年生 校外学習に出かけました!

11月1日(金)

今日は1年生が校外学習にでかけました。行先は万博公園とニフレルです。二人組になって手をつないで、出発しました!

秋のものを見つけた後は、お楽しみのお弁当の時間。少し雨が降ってきましたがなんとかセーフ。ニフレルでは生き物たちに触れて楽しい時間が過ごせたようです。

詳細はまた更新します。