熊野田の文化財
熊野田の指定文化財
★豊中市の指定文化財(個人の所有物件や文書、歴史資料、考古資料は除く)49件のうち6件が熊野田小学校区にあります。
国指定
重要美術品(旧法指定)
石造三重宝篋印塔(せきぞうさんじゅうほうきょういんとう)<宝珠寺(ほうしゅじ)>
花山法皇(かざんほうおう)と佛眼上人(ぶつげんしょうにん)の墓塔といわれる石造二基。南北朝時代(1334~1392年)につくられたといわれる。
市指定
有形文化財・彫刻
金銅菩薩立像(こんどうぼさつりゅうぞう)<宝珠寺>
飛鳥様式で飛鳥時代後期のものといわれる。
有形文化財・彫刻
木造彩色聖観音菩薩立像(もくぞうさいしきしょうかんのんりゅうぞう)<宝珠寺>
宝珠寺の本尊。平安時代後期のもの。行基菩薩の作といわれる。
有形文化財・工芸
梵鐘(ぼんしょう)<佛眼寺(ぶつげんじ)>
天明6年(1786年)に作られた。竜頭(りゅうず)は日本式で、裾(すそ)部などの形式は中国式という古い趣を残している。「摂津州豊島郡熊
↑この中に梵鐘があります。
有形民俗文化財
八坂神社台額(だいがく)<八坂神社>
高さ5m、重量500kgの格調高い行燈(あんどん)。毎年10月9日の祭りに担がれる。4基のうち最古のものは天保14年(1843年)で、次に弘化2年(1845年)に作られている。他の2基は不詳であるが年代が近いと思われる。
無形民俗文化財
八坂神社獅子神事祭(しししんじまつり)
秋祭りの獅子神事の舞。獅子頭は牛頭天王(ごずてんのう・祭神)を具現化したもので、「おてんさん」「おてんのうさん」とよばれている。年代は不詳だが、安永8年(1779年)9月に修補したとある。五穀豊穣(ごこくほうじょう)と家内安全・無病息災を祈って行われる。