北緑丘小学校
Group NAV
ホーム
令和6年度(2024年度)
令和5年度(2023年度)
令和4年度(2022年度)
お知らせ
BreadCrumb
ホーム
令和5年度(2023年度)
校長室から
北緑丘トピックス
音楽発表会の体育館練習が始まっています!(2・4・6年)
令和5年度(2023年度)
校長室から
学校便り
北緑丘トピックス
音楽発表会の体育館練習が始まっています!(2・4・6年)
大尉間での練習が始まりました。ちょっぴり寒いけどどの学年もがんばっていました!
4年生
6年生
2年生
登録日: 2023年12月7日 / 更新日: 2023年12月7日
このカテゴリー内の他のページ
ビブリオバトル(2年)
キッズゲルニカ
6年生を送る会
給食見学会(1年)
ダンスクラブ発表!
北みどゆうびんきょく(2年)
卒業式に向けて(5年)
ICTがんばっています!
しあわせ運べるように(音楽朝会)
金曜日の朝は・・・
割合を使ったグラフの表し方(5年)
冷やしたときの水のようす(4年)
体験入学(1年)
重さをはかろう(3年)
第2回タイピング検定(4・5・6年)
30秒でドカン!(2年)
オニがいっぱい!
今のクラスと自分を見つめよう!(6年)
本の読み聞かせ(わのわ)
万華鏡版画(4年)
能登半島地震の募金活動(運営委員会)
PTAカルタ大会
いのちの話(4・5年)
職業調べ(6年)
本のふろく抽選会(図書委員会)
豊中市 全市一斉訓練
居住地交流(1年)
ふれあいアート
マラソン朝会が始まりました
府立豊中支援学校との交流(5年)
冬の詩をイメージマップを使って書こう(3年)
美しい空(4年)
時こくと時間(2年)
大谷選手のグローブ
音楽発表会の感想交流
そろばん(4年)
反比例(6年)
学校の消ぼうせつびをさがそう(3年)
音楽発表会リハーサル(2・4・6年)
学校ではたらいている人発表会(1年)
脱穀・もみすり(5年)
心温まる掲示物
お手紙(2年)
音楽朝会(全校)
あさがおリース(1年)
音楽発表会の体育館練習が始まっています!(2・4・6年)
そうぞう力豊かに作品を見よう(3年)
大造じいさんとガン(5年)
学校をきれいに(6年)
音楽発表会に向けて(4年)
ミシンでソーイング 2(5年)
いろいろな「のりもの」(1年)
運営委員会 がんばってます!
Sネットフェスティバル
作品展が始まりました!
焼き芋(2年・5年)
給食センターのひみつを知ろう(3年)
小数のわり算(4年)
海の命 2(6年)
ミシンでソーイング(5年)
体全体のほねときん肉(4年)
ローマ字(3年)
図書館まつり
きたみどカーニバル・公民分館文化祭・北緑丘まつり
くらしの中の和と洋(4年)
いろいろなふね(1年)
理科展表彰
いっしょに未来を考える(3年・出前授業)
稲かり(5年)
タイピング検定(4・5・6年)
物のとけ方(5年)
海の命(6年)
あそびかたをせつ明しよう(2年)
走り高とび(4年)
あいさつ運動(運営委員)
かげと太陽の動き(3年)
はっけんしたよ(1年)
サウンドスクール(5・6年)
朝のスピーチ(1年)
きたみど秋通信
教育実習生 研究授業
健全育成会 自転車教室
府立豊中支援学校との交流(3年)
漢字先生(2年)
注文の多い料理店(5年)
こんなところでも運動会を待っています
小数(4年)
室町時代のヒミツを探そう!(6年)
運動会全体練習がはじまりました
おおきなかぶ(1年)
まどをひらいて(2年)
運動会練習2
運動会練習開始
敬老の集い
話し合い②(4年)
風切るつばさ(6年)
どれみふぁそのおとであそぼう(1年)
手ぬいで小物をつくろう(5年)
きたみどアラカルト(9月)
長さの計算のしかたを考えよう(3年)見通しを持って
自由研究見学ウィーク
2学期始業式
着衣泳(6年)
ダンスクラブ発表
報告集会
ことわざ・故事成語(4年)
天空の光のお城(3年)
4けたのひき算(2年)
非行防止教室(5年)
きたみどポートレート
行ってきます集会(全校)
国語「名前を見てちょうだい」(2年)
くり下がりのあるひき算(3年)
被爆体験伝承(6年)
プール開き(5年)
ガンバ大阪ふれあい活動(5年)
修学旅行に向けて(6年)
引き渡し訓練
ダイハツ出前授業(5年)
じゃがいもの収穫(6年)
どろ遊び(1年)
パッカー車体験(4年)
分数のわり算(6年)
平和を願って(折り鶴づくり)
芸術鑑賞会「天満のとらやん」
技法名人(4年)
知りたいことを聞き出そう(5年)
公民分館体育祭
プール清掃
いかのおすし(1年)
15秒スピーチ(3年)
朝顔の芽
学校図書館(5年生)
食育(出前授業6年)
火災避難訓練
各委員会の仕事がはじまりました
今年度の学年目標
1年生をむかえる会