今日の2年生のプールは全員体操服で準備運動。

何かと思えば、服を着て泳ぐ着衣泳の授業。

水難事故から身を守るための授業です。

いつも通りシャワーを浴びて、体操服のままプールの中へ。

最初は服の中に空気を入れて浮く練習。

もう沈んでる人も笑

さらにジャージを着て、水の中へ。

歩くだけでもいつもと違って動きにくいのに、

クロールや平泳ぎで泳いで、

溺れた時の動きにくさを体感します!

 

その後は、身を守る方法を伝授!

ペットボトルを浮き輪がわりにして浮く練習!

「藁にも縋る」というけど、藁に捕まっても浮きませんよ!

しっかりペットボトルで練習します!

 

そして、溺れている人を救出する方法!

手を繋ぐ、ではなく手首を握る!!

O先生とS先生で大柄なK先生の救助を実演!

いざやってみると、、、

手が離れちゃったり、

陸に残っていた子がプールに落ちちゃったり、

いきなり上手くはいきませんね!

これから夏休み!

水辺で遊ぶこともあると思います。

事故が起きないのが1番ですが、もしもの時は、、

服に空気を入れて浮く方法

身近なものを使って浮く方法

溺れている人を助ける時の手をつなぐ方法

しっかり覚えておきましょうね!