12月22日号

マラソン会

 14日(木)は、絶好のマラソン日和でした。1年生はインフルエンザや雨などの影響で本番まで数回しか練習ができない中でしたが、見事に3周(750m)走りました。2年生は、ペアで1周ごとのタイムを記録して、「前よりも速かったで。」などと伝えていたのには感心しました。走るだけで精いっぱいだった去年と比べるとものすごい変化です。3年生は5周(1250m)。2年の時の1.6倍の距離をたくましく走っていました。残りの周数のカードをめくって、ペアの友だちに見せている姿にも成長を感じました。

 高学年は、15日(金)に実施のはずが、前日からの雨で運動場に水がたまっていたため延期しました。もし20日の天候が悪かったらどうしようと不安に思っていましたが、当日はよいお天気になりホッとしました。温かい日差しが降り注ぐ中、4年は3年と同じ5周、5・6年生は7周(1750m)を走りぬきました。走るスピードやペース配分もしっかり考えていて、さすが高学年だなと思いました。

 本番はおうちの方の応援もあり、いつも以上に速く走れた児童がたくさんいて、「練習の時よりも順位が下がった。」と言って、悔し泣きをしていた児童もいました。どの児童も途中で投げ出すことなくゴールまで走りぬいたのが素晴らしかったです。練習、本番ともにがんばった子どもたちみんなに拍手です。

 かぜ症状の児童がたくさんいたこともありましたが、学年が上がるにつれて様々な理由で見学者が増えるのが残念です。今回見学した人は来年はコンディションを整えて、参加できるようにしましょう。

 15日(金)は延期の連絡が出走時刻直前になってしまいご心配やご迷惑をおかけいたしました。2日間、たくさんの応援をどうもありがとうございました。

音楽朝会

 今年度2回目の音楽朝会。今回は、1年生と6年生の発表・交流でした。

 まず、初めに1年生が『Smile Again』を歌いました。月曜日の朝一番、しかもとても寒い日で声が出しにくかったと思いますが、元気いっぱい歌いました。次は6年生。『翼をください』を合唱しました。6年生の美しい歌声を、《大きくなったら私たちもあんなふうに歌えるようになりたいな》という憧れを持って1年生は真剣に聴いていました。最後に全員で『心の中の宝物~友情・希望・勇気~』をのびのびと歌いました。

 この『心の中の宝物~友情・希望・勇気~』という曲は、今から6年前に本校が文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」という事業を受けた時に、当時の子どもたちで合唱曲作成委員会を作って作詞し、音楽の先生が作曲した豊島北だけのオリジナルの合唱曲です。仲間・友情などをテーマにした歌詞とメロディー・伴奏がぴったりと合っていて素晴らしい合唱曲です。1年生と6年生がこのすてきな曲を一緒に歌っている姿が微笑ましかったです。

 『心の中の宝物~友情・希望・勇気~』   作詞 豊島北だけの合唱曲作成委員会(児童)

 1.勇気 それは あきらめない気持ち  勇気 それは くじけない心

   ことば一つで 強く 希望を持てる  自信をもって 走り続けよう

   自分を 一歩 踏み出せば  きっと 何かが できるよ

   未来は 希望に満ち溢れて  心の中 光ってる

 2.友だち それは 笑い合える 仲間  友だち それは そばにいてくれる 宝

   君がいれば (雨の時でも) 心は 晴れる 君の笑顔は みんなを 幸せにするよ

   みんなが 笑顔でいられるように  いつも 支え合っていこう

   友情は 固い絆さ  ずっとずっと 変わらない

   自分を 一歩 踏み出せば  きっと 何かが できるよ

   未来は 希望に満ち溢れて  心の中 光ってる

   大切な 宝物

自主学習ノート

 1年生から3年生までに新しい自主学習ノートを配って早や半月。次々に「自主ノートが仕上がりました。」と校長室に持って来てくれます。

 昨年度の続きのノートを使った子、今年度配ったものをもう使い切った子、学級(学年)で取り組んでいるものを持ってくる子、いろいろです。4月から今日までに私のところに提出してくれたのは37人で延べ人数が最も多いのが5年生です。

 4・5・6年生は、学級(学年)でも自主学習にとりくんでいるので、1冊目が終わった子はもっとたくさんいるはずです。昨年度は始めたばかりだったので、内容も幼いものが多かったのですが、2年目を迎えた2年生以上の学年は、日々『進化』しています。教科の学習はもちろんのこと自分で調べてみようと思う様々なジャンルの学習の足跡を見せてもらうのが楽しみです。

はばたけてきたっこ

 今年度から、1・2学期は『先生から』の欄を作らず、これまでその欄に記述していた内容は、児童への面談や個人懇談会で直接お伝えしています。

 学習や生活の様子については、「よくできた」の○の数だけで判断せずに、親子で一緒によくできているところ・もう少し努力が必要なところを確かめてください。よくできているところは大いに褒め、努力が必要なところは冬休み中に家でできそうなことはやり直してみるのもいいでしょう。『はばたけてきたっこ』は、苦手なことが少しでも少なくなるためのめあてとして生かしてもらえたら幸いです。

すてきな冬休みを

 23日から子どもたちが楽しみにしているお休みが始まります。今年は曜日の巡り合わせで、例年より2日長い冬休みになります。新型コロナやインフルエンザも相変わらず流行していますし、溶連菌感染症やプール熱などにかかっている子どももいます。お正月に発熱などということになると大変です。生活リズムを整え、換気・手洗いなどを徹底して、元気に過ごしてほしいものです。3が日は仕方ありませんが、4日以降は朝7時には起きるようにして、3学期の始業式までには登校に間に合う時間に体を慣らしておいてください。

 冬休み中は、配達などで道路の往来が激しくなります。自転車に乗る時にはいつも以上に周りに注意してください。また、周りの校区で不審者情報も相次いでいます。いつ・どこへ・誰と行き・何時ごろに帰るのかをおうちの人に告げてから出かけるようにしましょう。事故や誘拐などに注意しましょう。

 担任の先生からの宿題の他に自主学習ノートにもチャレンジしてみてください。さらに家の手伝いも進んでして、周りの人を楽にしてほしいと思います。

 おうちの人たちとすてきな時間をたくさん過ごして、1月9日(火)には笑顔で登校してくださいね。

 今年も保護者のみなさまの多大なご支援のおかげで、子どもたちが大きなけがや事故もなく、楽しく学校生活を送ることができました。本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 それではよいお年を。