大池小学校が、コミュニティ・スクールになりました

令和5年(2023年)4月より、大池小学校は学校運営協議会制度を導入し、コミュニティ・スクールになりました。

コミュニティ・スクールについて

子どもたちを取り巻く環境や学校が抱える課題は複雑化・多様化しており、教育改革、地域創生等の観点からも、学校と地域の連携・協働の重要性が指摘されています。

コミュニティ・スクールは学校運営協議会が設置された学校のことであり、学校と保護者や地域が共に知恵を出し合い、学校運営に意見を反映することで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進めるための法律に基づいた仕組みとなっています。

このコミュニティ・スクールを推進することによって、学校と保護者、地域住民との信頼関係を深め、さらに三者が一体となって学校運営の改善と児童生徒の健全育成に取り組んでいくものです。

学校運営協議会を通じて、学校が掲げる「めざす子ども像」や「教育目標」などを地域と共有するとともに、その実現に向けた方策や課題対応などを共に検討する等し、これまで以上に保護者や地域住民の参画を得て学校を運営する、「地域とともにある学校」の仕組みを構築します。

  

令和7年度(20245度)大池小学校 学校運営協議会委員

大池公民分館長、大池地区社会福祉協議会長、大池地区主任児童委員、民生・児童委員大池地区委員長、第十三中学校区地域教育協議会長、第十三中学校区地域教育協議会長、大池小学校学校支援コーディネーター、大池地域子ども教室会計、大池地区健全育成会長、大池小PTA副会長、元豊中市立小学校長(順不同)

令和7年度(2025度)大池小学校 学校運営協議会

第1回 学校運営協議会を開催します。

日時:令和7年(2025年)5月27日(火)18時~19時30分

場所:校長室

内容:委員の委嘱と役割の決定、学校経営方針についての説明、協議・意見交流 等

協議会は傍聴することができます。傍聴を希望される方は、5月25日(金)までに電話で申し込みください(教頭まで)。

令和6年度(2024年度)第1回 学校運営協議会

令和5年度(2023年度)学校運営協議会

 第1回 議事概要

 第2回 議事概要

関連リンク集

文部科学省ホームページ(学校運営協議会制度)