テーマ  世界のことを知ろう、楽しもう(1・2・3年)

     世界のことを知ろう、考えよう(4・5・6年)

ねらい  ①本校に帰国・渡日児童がたくさんいることを知り、海外での生活背景を知る。

     ②世界のいろいろな国について知り、生活習慣や文化などに興味・関心を持つ。

     ③全学年のESD(持続可能な開発のための教育)の取り組みを学ぶ。

期間   2025年1月23日(木)~1月31日(金)

      保護者向けの一般公開 1月31日(金)13:40~15:00
 場所   多目的室
 展示品   ①帰国保護者会が在留国から持ち帰られた 学用品・写真・玩具・民族衣装・民芸品・食べ物など
      ②校内(全保護者・教職員)で募集した 学用品・写真・玩具・民族衣装・民芸品・食べ物など
      ③国立民族博物館の貸出用学習キット「みんぱっく」 ~世界のムスリムのくらし2~
      ④とよなか国際交流センターの貸出用衣装
      ⑤豊中市在日外国人教育研究会の貸し出し用衣装・民芸品
 

活動内容 ①帰国保護者会作成の「世界の国の生活や文化」についてのクイズに答える。

     ②展示品を見学したり、説明の資料を読んだりしながら、世界の国の生活や文化を学ぶ。

     ③ESDウィークと題して、各学年の取り組みを学ぶ。

     ④まとめの感想を書く。

うえのワールドミュージアムの展示の様子

<北アメリカ>

 

<オセアニア>

 

<アジア>

 

<中東>

 

<ヨーロッパ>

 

<南アメリカ>

 

<アフリカ>

 

<展示品に触れるブース>

 

<世界の食べ物>

 

うえのESDウィーク(各学年の取り組み)

1年生 だいすきにほんのおはなし・うた・あそび

1年生は、おはなしやうた、びなど、日本に昔から伝わるものを知り、親しんでいます。クラスで日本に伝わるおみ、その作品について感想き、掲示しています。

 

2年生 りたいな、らせたいな!世界のこと

ねらいを、「世界国々に関心をもち、様々文化があることにづく。」と設定しました。クラスごとに調べる国をめて、食事、あいさつ、衣服行事などの世界文化について調べたことを掲示しています。

3年生 にやさしいづくり

校区探険」「バリアフリーとユニバーサルデザイン」「点字学習」などをして、「にやさしいづくり」について学習してきました。その学習したことをもとに調べたことをまとめ、掲示しています。

 

4年生 つなげ!SDGs

社会科の「ごみ」や「」の学習からはじまり、総合的学習時間では、SDGsについてびをげてきました。そして、SDGsについて調べたことや自分たちがんだことをまとめました。

 

5年生 生命える食 

」にわる努力工夫により、わたしたちの食生活えられています。

日本世界食料問題調べることをして、世界全体えるべき食料問題への理解め、自分たちなりにえてまとめました。

 

6年生 わたしにとって「平和」とは

総合的学習時間社会科中心に、平和学習めてきました。修学旅行などまでにんだことをまえて、平和自分事としてえる一環として「わたしにとって平和とはか」をえ、ボードにいて写真りました。

 

子どもたちの感想(2024年度)

1年生

・いろんなせかいのものが見れてうれしかったです。いろんなしゃべりかたもおぼえたいです。

・うえのワールドミュージアムは、いろいろなぶんかやいろいろなたべものやふくとかボードゲームが見れてせかいにいきたくなるぐらいたのしかったです。

・きんいろのおうかんをかぶると一年中しあわせになれるといううわさがあったのでびっくりしました。

2年生

・いろいろなおかしがあってみんなもたべているものを食べたいと思いました。

・せきぞうみたいなものがむかしの人が作ったおまもりだったということがおもしろかったです。ありがとうございました。

・となりのトトロや100かいだてのいえが外国にあるのをビックリしました。

3年生

・やっぱりぼくたちは衣食住があるってことだけで幸せだと思いました。

・うえのワールドミュージアムを見学してお金は日本とはちがうかちがあって、200円玉とか日本にはない数字があった。日本にはないものがたくさんあってすごく勉強になってうれしかった。

・いろいろな国の物がいっぱいあっておもしろかった。遊ぶものや勉強道具がいっぱいあって勉強になりました。日本にあるものもあっておどろきました。

4年生

・世界には日本ではやっていいことがだめだったり日本ではだめなことも世界ではよかったり、日本と世界はちがうこともあるけど仲良くできたらいいなと思いました。

・おもしろかったのはドリアンのおかしです。薬の味がアメリカの人の好きな味って知ってびっくりしました。

・イギリスには紅茶が有名で「紅茶の国」といわれていることがわかりました。ほかの国にそろばんがあることにおどろきました。

5年生

・日本にないものもたくさんあったけど、逆に日本にもあるものもあって面白かった。いろんな国の服があって、それぞれもようとかがちがって国の文化を知ることができた。

・すきな野球選手のサインボールなどもあって海外ってすごいなと思いました。来年は最後のワールドミュージアムなどで楽しみにしています。

・とくに覚えているのは三角の形をしたルービックキューブです。私が見たことがあるのは四角しかなかったから、とてもびっくりしました。どういう動きをするのかを考えながら動かすのが楽しかったです。

6年生

・特に印象に残ったのは民族衣装です。色鮮やかな物やとても長い布があったりとその国独自の服があり楽しかったです。

・国によって着る服や食べるもの。物価がちがうのはなぜだろう?とぎもんに思いました。

・日本にあるものの外国語バージョンのパッケージや物がいくつかあっておどろいた。クイズが知らないことばかりだったので楽しかった。