沿革
昭和49年 4 月 | 豊中市立東豊台小学校として開校 |
開校時 東豊中小学校の一部借用・プレハブ校舎 | |
初代校長 須賀 浩就任 | |
児 童 432名 (第5学年まで) | |
昭和49年 9 月 | 現在の場所に新設移転 |
昭和50年 4 月 | 運動場拡張工事完了 |
昭和53年10月 | 新増築校舎完成(4階8教室) |
昭和55年 4 月 | 第2代校長 玉木英一就任 |
昭和59年10月 | 創立10周年記念式典 |
昭和61年 4 月 | 第3代校長 中原 公就任 |
昭和63年12月 | 大阪府よい歯を守る表彰で大阪府知事賞を受賞 |
平成 元 年10月 | 「よい歯を守る」運動で日本歯科医師会賞を受賞 |
平成 2 年 2 月 | 多目的教室完成(本館3階) |
平成 2 年 4 月 | 第4代校長 久保雅敏就任 |
平成 4 年 4 月 | 第5代校長 奥村 侑就任 |
平成 5 年12月 | 大阪府よい歯を守る表彰で大阪府知事賞を受賞 |
平成 6 年 4 月 | 学校図書館専任嘱託職員(学校司書)配置 |
平成 6 年 9 月 | 創立20周年記念式典 |
平成11年 4 月 | 第7代校長 奥村直樹就任 |
平成11年10月 | コンピュータ教室完成 |
平成11年10月 | ボランティア功労者厚生大臣感謝状受賞 |
平成13年 4 月 | 豊中市図書館教育モデル校 |
平成14年 4 月 | 豊中市図書館教育推進協力校(~平成19年3月) |
平成14年 9 月 | 昼間有人警備、夜間・休日機械警備開始 |
平成16年 4 月 | 第8代校長 吉川章二就任 |
平成16年 8 月 | 「五感体験型食育実践計画」モデル校(近畿農政局) |
平成16年11月 | 創立30周年記念の集い |
平成17年 4 月 | 豊中市「からだづくり」研究推進校(~平成18年) |
平成17年10月 | 第1回大阪こども「本の帯創作コンクール」最高出品率賞受賞 |
平成18年 4 月 | 読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰 |
平成18年 5 月 | メール配信システム「東豊台小学校 れんらくもう」運用開始 |
平成18年 7 月 | 学校給食優良校表彰(大阪府) |
平成18年 9 月 | 校庭貯留施設完成 |
平成19年 2 月 | 校内LAN完成 |
平成19年 7 月 | 豊中市「学校安全」研究推進校 |
平成20年 1 月 | 体力づくり優良校表彰(大阪府) |
平成20年11月 | 体育館耐震工事完了 |
平成21年 1 月 | 「登下校配信システム」導入 |
平成22年 3 月 | 北館西側増築校舎完成(3階3教室)、北館耐震工事完了 |
平成22年 4 月 | 外国語活動(英語)拠点校 |
平成24年 2 月 | 本館耐震工事完了・エレベーター、多機能トイレ等新設 |
平成24年 4 月 | 第9代校長 岡田賢二就任 |
平成25年 3 月 | 本館・北館 空調設備(エアコン)設置 |
平成26年 4 月 | 正門(東門)、通用門の電気鍵(オートロック)使用開始 |
平成26年11月 | 創立40周年記念の集い |
平成27年 4 月 | 第10代校長 上畠俊一就任 |
令和 2 年 4 月 | 第11代校長 瀧田益大就任 |
令和 3 年 1 月 | 本館中央トイレ改修工事完了 |
令和 4 年 2 月 | スクールGIGA構想 「1人1台タブレット」 配備完了 |
令和 4 年 6 月 | 保護者と学校との連絡システム 「コドモン」 運用開始 |
令和 4 年 8 月 | 配膳室リフト(小荷物専用昇降機)改修工事完了 |
登録日: 2015年5月13日 /
更新日: 2022年8月3日