学習(がくしゅう)発表(はっぴょう)朝会(ちょうかい)の2回目(かいめ)は、5年生(ねんせい)発表(はっぴょう)です。

貝塚(かいづか)少年(しょうねん)自然(しぜん)(いえ)」での林間学舎(りんかんがくしゃ)(まな)んだことを、映像(えいぞう)一人(ひとり)ひとりが台詞(せりふ)分担(ぶんたん)して報告(ほうこく)してくれました。

(こま)ったときは(たす)けを(もと)めよう。また、(こま)っている(ひと)がいたら(たす)けよう。」という言葉(ことば)がありました。いい言葉(ことば)ですね。(ひと)一人(ひとり)では生きられません(いきられません)自立(じりつ)するということは、なんでも自分(じぶん)一人(ひとり)ですることではなくて、「(こま)ったときにはヘルプ(へるぷ)()せること」です。そして、手伝(てつだ)ってもらったら今度(こんど)は、(こま)っている(ひと)()()()べましょう。

 

(うた)()んだ(こえ)で、すてきに(うた)っていました。

高学年(こうがくねん)らしい発表(はっぴょう)でしたね。()いていた(ひと)たちも真剣(しんけん)()いていました。