6(がつ)(はい)り、各学年(かくがくねん)では()()みが展開(てんかい)されています。その(なか)からいくつかご紹介(しょうかい)します。

2年生(ねんせい)図工(ずこう)時間(じかん)(かみ)粘土(ねんど)(つく)りました。

おいしそうなおべんとうです。どのおかずも本物(ほんもの)そっくり!!

(おも)わず()とれてしまいますね。

2年生(ねんせい)が、1年生(ねんせい)学校(がっこう)探検(たんけん)案内(あんない)しました。

1年生(ねんせい)一人(ひとり)につき、一人(ひとり)の2年生(ねんせい)エスコート(えすこーと)

保健室(ほけんしつ)職員室(しょくいんしつ)事務室(じむしつ)校長室(こうちょうしつ)図工室(ずこうしつ)図書室(としょしつ)、かがやき校舎(こうしゃ)・・・など全部(ぜんぶ)で9か(しょ)まわりました。どのお部屋(へや)でも、お部屋(へや)についてのクイズ(くいず)が2(もん)用意(ようい)されていて、2年生(ねんせい)出題(しゅつだい)していました。

 

4年生(ねんせい)は、体育(たいいく)運動(うんどう)教室(きょうしつ)出前(でまえ)授業(じゅぎょう)()けています。マット(まっと)運動(うんどう)()(ばこ)といった、機械(きかい)運動(うんどう)について、インストラクター(いんすとらくたー)指導(しどう)()けることになりました。上達(じょうたつ)しそうですね。

1年生(ねんせい)()えた朝顔(あさがお)が、すくすくと(そだ)っています。本葉(ほんば)()ました。毎日(まいにち)(みず)やりしているからですね。