H25(2013)夏休み理科自由研究相談会
7月20日(土)、8月3日(土)、8月24日(土)の3日間、夏休みの理科自由研究の相談会を行いました。アドバイザーは、日々、科学研究に打ち込んでいる大阪大学理学部の学生さんです。
相談会参加者は、小中学生19人、どの子もやる気を持って臨んでくれました。
7月20日の事前相談会は、研究テーマの決定や今後の研究の進め方について話し合いました。
8月3日の中間相談会は、それまでに参加者が進めてきた研究内容をアドバイザーと共有し、ゴールに向けての方向性を確認しました。
8月24日のまとめ相談会は、研究してきたことを、わかりやすくまとめるためのアドバイスを受けました。
今年度の参加者の研究テーマはこちらです↓
| 作品のテーマ | |
| 1 | 地震のい力 |
| 2 | 食べ物でのりを作ろう! |
| 3 | メダカについて |
| 4 | ゴキブリのこと |
| 5 | 千里のカブト 大発見 |
| 6 | ミョウバンの再結晶は水の種類によって出来は変化するのか |
| 7 | 弦楽器、管楽器の音の実験 |
| 8 | 光やにじ |
| 9 | 不思議な星座と神話 |
| 10 | 水温の時間変化 |
| 11 | 船ってすごい ~船のスピードと形のヒミツ~ |
| 12 | ピアノと音階の仕組み |
| 13 | さとう 食塩 ミョウバンの結晶づくり |
| 14 | 月の研究 |
| 15 | グラスハープを作ろう!! |
| 16 | エコなクーラーをつくろう! |
| 17 | 微生物の観察 |
| 18 | 水の変化(水と氷と水じょう気) |
| 19 | 音の進む速さ!! |
アドバイザーのていねいで適切な指導もあり、参加者みんながとても一生懸命に研究に取り組んでいて感心させられました。また、相談期間中は、メールや電話でもアドバイザーに質問できるので、相談日以外も研究に打ち込めました。
最後まで、仕上げて学校に提出します。どんな力作ができるか楽しみです。
登録日: 2013年8月28日 /
更新日: 2013年8月28日



