転出入の手続きについて
転入の手続き
転入の手続きは、豊中市役所市民課で「転入学通知書」を受け取られた後、前の学校から渡された「在学証明書」と「教科書給与証明書」とあわせて学校へご持参ください。
転校の手続き
転校の手続きは次のようになります。
※給食費等の精算をしますので転校が決まり次第早めに学級担任または事務室までお知らせください。
市外転居の場合
① 豊中市役所市民課で住民異動(転出)の届け出をしてください。
届けを出されると「転出証明書」と「転退学通知書」が発行されます。
*「転出証明書」は転出先の市町村へ提出するものです。
*「転退学通知書」は泉丘小学校へ提出をお願いします。
② 泉丘小学校で転校(転出)手続きをしてください。
この時、市民課で発行された「転退学通知書」を提出してください。
泉丘小学校では、「在学証明書」と「教科書給与証明書」を発行します。これは転出先学校へ提出してください。
市町村によっては、教育委員会へ提出するところもあります。
③ 転出先市町村の役所で住民異動(転入)の手続きをしてください。
この時、豊中市役所で発行された「転出証明書」を提出してください。
窓口では、通学する学校を指定、または教育委員会へ行かれるよう指示されます。
教育委員会へ行かれるように指示された場合は、教育委員会において通学する学校を指定します。
④ 転出先学校で転入の手続きをします。
泉丘小学校で発行した「在学証明書」と「教科書給与証明書」を提出してください。
市内転居の場合
① 豊中市役所市民課で住民異動(転出)の届け出をしてください。
転居完了後(転居当日から14日以内)に届け出ることになっていますが
できるだけ早く届け出ていただくことをおすすめします。
注:事前の届出はできません。
届け出されると「転退学通知書」が発行されます。
② 泉丘小学校で転校(転出)手続きをしてください。
この時、市民課で発行された「転退学通知書」を提出してください。
泉丘小学校では、「在学証明書」と「教科書給与証明書」を発行します。これは転出先の学校へ提出してください。
③ 転出先学校で転入の手続きをしてください。
泉丘小学校で発行した「在学証明書」と「教科書給与証明書」を提出してください。
異動届は済んでいるが一定期間の校区外通学の承諾をもらっている場合
承諾期限10日前から転校手続きをおこないます。承諾書をご持参のうえ、豊中市教育委員会・学務課にて手続きをしてください。
お問い合わせ
市民課 06-6858-2210(業務係)
学務課 06-6858-2553
