非常変災時の児童の安全確保について
豊中市立豊島小学校
非常変災時の児童の安全確保について(お知らせ)
(1)台風等の気象変災時について
①非常変災時の対象となる警報の種類
警報の種類 |
対象(〇) 対象外(×) |
暴風警報 |
〇 |
大雨警報(浸水害) |
〇 |
大雨警報(土砂災害、浸水害) |
〇 |
洪水警報 |
〇 |
暴風特別警報 |
〇 |
大雨特別警報 |
〇 |
大雨警報(土砂災害) |
× |
②登校前に、豊中市に上記の対象となる警報のいずれかが発表された場合
警報の状況 |
対応 |
ひまわり学級 |
午前7時から午前10時までに発表中 |
自宅待機 |
|
午前10時までに解除 |
登校後、通常授業(給食あり) |
あり |
午前10時を過ぎても発表中 |
臨時休業 |
なし |
③登校後に、豊中市に上記の対象となる警報のいずれかが発表された場合
・気象や校区の状況により、集団下校または学校待機となります。
・集団下校で自宅以外の場所へ帰ることを希望される場合は、裏面《自宅以外への下校について》をご覧ください。
・ひまわり学級に入会している児童は、ひまわり学級に提出した確認書により対応します。
◆留意事項◆
大雨警報は3種類ありますが、テレビのニュースやテロップでは、大雨警報の種別が明示されないことがあります。その場合、気象庁のホームページ、豊中市のホームページ(「おおさか防災ネット」にリンク)、NHKのデータ放送等で確認できます。
気象庁HP https://www.jma.go.jp
豊中市HP https://www.city.toyonaka.osaka.jp
≪警報発令の例≫
大雨警報(土砂災害)は発令中ですが、大雨警報(浸水害)は解除され、注意報となりました。 この場合は、自宅待機や臨時休校にはなりませんのでご注意ください。
(2)地震等の非常変災時について
①登校前に、豊中市に震度5弱以上の地震が発生した場合
・学校は臨時休業です。ひまわり学級もありません。
・震度5弱未満であっても被害が発生し危険な場合は、保護者の判断で自宅待機を
②登校後に地震が発生した場合
・震度5弱以上、あるいは揺れが大きく、帰宅することが危険と学校が判断した場合は、学校待機となります。
・揺れが大きくない場合は、通常の下校となります。
《自宅以外への下校について》 ○校区内の他地区・他方面への下校を希望する場合 ・希望する下校先の地区に臨時に編入し、集団下校します。 ・集団下校をする可能性があることがあらかじめ予想される場合は、前日にプリ ・急な気象状況の変化等で、前日のプリント配付ができなかった場合は、連絡帳 ○校区外への下校を希望される場合 ・保護者またはそれに準じる方に学校までお迎えをお願いします。上記のプリン |