めざせ!かむことマスター&みるく教室
7月14日(月)と15日(火)に、講師の方をお呼びして出前授業をおこないました。
どちらの日も、子どもたちの身近なものごとについての授業だったので、みんな興味津々でお話を聞いていました。
まず14日(月)は、「めざせ!かむことマスター」。
よくかむことで、①歯を虫歯から守る ②食べ物の味がよくわかるようになる ③運動で力が出せる
など、いいことがたくさんあることを学びました。
かむときは30回を目安にかむといいそうです。
かむ練習として、実際にガムをかみました。
「あまくておいしい!」「かんだらガムが赤色になった!」
と、子どもたちは大興奮している様子でした。
そのあとの給食でも、しっかりかんで食べることができていましたね。
翌日15日(火)は「みるく教室」!
グリコから、田中さんという方にお越しいただき、牛乳や乳牛について教えていただきました。
実際の牛の大きさは…
こんなに大きい!!
自分たちの大きさと背比べして盛り上がりました。
また、牛に関するクイズで牛の重さが人間の子ども30人分の600kgだと知ると、驚きの声があがっていました。
2つの出前授業で学んだことは、どちらも毎日の生活の中で生かせることでしたね。
長い休みに入りますが、夏バテしないようにすききらいせずにしっかりかんでよく食べて、2学期も元気に会いましょう!
登録日: 2025年7月17日 /
更新日: 2025年7月17日