☆学園の様子☆ANA JAL 出前授業 9月20日
《日本航空・全日空による「お仕事講座(5年生)」「マナー講座(8年生)》
5年生で「お仕事講座」がありました。社会科の産業の学習の1つとして、また、働いている方々の仕事に取り組む姿勢や大切にしていることを学ぶ機会となることをねらいとして実施されました。パイロット、客室添乗員、整備士、グランドスタッフなどの方々に来ていただいて、お話を伺いました。
いつも笑顔でていねいな対応をされている客室添乗員の方は、食事や飲み物、毛布やおもちゃを配る等のサービスの仕事は2割くらいで他の8割は安全を守る保安業務だそうです。
パイロットの方は、1日に4区間のフライトが多いそうです。北へ南へと乗客を安全に運んでいます。アルコールチェッカーも常に携帯して、飛行機に乗る前は毎回チェックするそうです。
8年生では、「マナー講座」がありました。8年生は10月末に職場体験にいきます。仕事場で働かせてもらううえでのマナーや心構えの学習がねらいとなります。
お話では、大切にしたいマナーには、身だしなみ、あいさつ、言葉づかい、立ち居振るまい、表情の5つがあるそうです。それぞれのポイントを教えていただきました。
印象に残っているお話は「身だしなみとおしゃれは同じではありません。身だしなみは他人のため、おしゃれは自分のため。」だそうです。なるほど。身だしなみには、気をつけたいですね。
登録日: 2024年10月14日 /
更新日: 2024年10月14日