学校の様子(アルバム)
2/4(木)
一人一台タブレット導入!日頃から積極的に活用して学習をしています。
1/29(金)
5年生が、卒業式に6年生がつける胸花を作りました。地域の方に作り方を教わって、心を込めて作りました。
10/26(月)
「ざりがにつり」開催中です。庄内・野田の学年ごとにざりがにつりをしています。このざりがりには、、夏にPTAの方がとってきてくれて、その後「ラビットプロジェクト」(飼育員会)で飼育していたものです。今回の企画もラビットプロジェクトがしてくれました。
10/24(土)
校庭開放「たこあげ大会」
10/14(水)
運動会開催!!例年と違った方法での開催でしたが、庄内・野田の子どもたち、協力して素晴らしい運動会を作り上げてくれました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
9/30(水)
運動会に向けてがんばっています。今年のスローガンは、「2つの学校 みんなで協力して ゴール目指して かけぬけろ」です。
8/29(土)
校庭開放で「どろだんご作りをしました。」コンテスト実施中です。
8/17(月)
早くも夏休み前半が終わりました。元気に過ごしていますか?
PTA校庭開放「どろだんごを作ろう!!」の準備をしましたよ!
この夏の思い出にみんなでどろだんごを作ろう!
新学期に案内があります。奮って参加してください。
8/6(木)
オンライン双方向配信試行!!
庄内小学校では、この短縮授業期間にオンライン双方向配信の試行を行いました。(行います)[1615KB JPGファイル] [1662KB JPGファイル] [1866KB JPGファイル] [1687KB JPGファイル] [1774KB JPGファイル] [1821KB JPGファイル]
7/31(金)
ついに、家庭科室と理科室のついたてが完成しました。ありがとうございます!!
[理科室1] [理科室2] [理科室3] [家庭科室1] [家庭科室2]
7/28(火)
地域の方からの寄贈していただいたアクリル板を使って、家庭科室と理科室のついたてを作っています。子どもたちの安全安心な学習環境整備のため、またまたPTAの方たちにご尽力いただいています。教職員もいっしょに作っています。
[黄レンジャー!?] [赤レンジャー!?] [庄内野田教職員連携] [庄内野田教職員チーム] [作業中!]
7/21(火)
PTAのご協力でミストシャワーがつきました。
7/17(金)
昨年度の取り組みが評価され、豊中市主催「エコチャレンジ企画賞」受賞しました。
6/23(火)
庄内小学校の千羽鶴の取り組みが新聞に紹介されました。
6/22(月)
先日お願いしました千羽鶴が完成しました。児童とご家庭、PTA、教職員で気持ちを込めて協力して折った鶴をPTAの方々がきれいな連にしてくれました。代表の6年生がメッセージボードといっしょに、豊中病院、豊中医師会、豊中保健所に持って行って渡してきます。ご協力ありがとうございました。
5/27(水)
PTAの方々が発起人となって、「新型コロナと闘っている医療従事者の方に感謝と激励の気持ちを伝えよう」ということで、千羽鶴の取り組みをスタートしました。ご協力よろしくお願い致します。[千羽鶴のお願い]
5/11(月)
1・6年きょうだい学級園ストーリー
①始動6・1年きょうだい学級企画第1弾![476KB JPGファイル]
②Before荒れてます。[469KB JPGファイル]
③角田先生初耕運機![466KB JPGファイル]
④After2時間後きれいになりました。[467KB JPGファイル]
⑤1年といっしょに育てます。秋に収穫予定。[474KB JPGファイル]
⑥大きくなあれ!何の苗でしょう? [544KB JPGファイル]
⑦登場!お世話になります。イクメン会さん!(^^)![452KB JPGファイル]
5/8(金)
地域・保護者の方が夏野菜の苗をもってきてくれました。先生たちで植えました!!みんなで育てようね!!
今年度は、PTAの方から野菜の苗を用意していただくことになりました。種まきしたり苗植えする時期、子どもたちといっしょにできないけど、野菜を育てて収穫する学習を是非体験させてあげたいとの保護者の方、地域の方の気持ちです。
ちなみに・・・
ピーター以外に庄内小学校・野田小学校にやってきた仲間(生き物)がいます。さて、だれでしょう????お楽しみに!!その生き物にも、保護者の方がひんぱんにご飯をあげにきています。
4/23(木)
学級園の準備できてるよ~!!みんなといっしょに野菜やお花を育てることを楽しみにしています。
1.2年の畑 [2562KB JPGファイル]
3~6年の畑[2987KB JPGファイル]