少路小学校
Group NAV
ホーム
English
家庭の学習支援
新型コロナ関連
2021年度
2020年度
2019年度
掲示板
LINK
BreadCrumb
ホーム
校長室から
校長ブログ
ホーム
給食のこんだてカレンダー
令和5年度(2023年度)新入生用連絡ページ
教育相談窓口
校長室から
校長あいさつ
校長ブログ
少路だより【学校だより】
校長室だより(児童へ配付)
学校概要
行事予定
おしらせ
事務室(手続き等)
保健室
学校図書館
少路の四季だより
学校いじめ防止基本方針
校区紹介
一人一台タブレット
臨時休校時におけるオンライン授業・学習
Cisco Webexミーティング参加方法(保護者用)
おおきな木(通級指導教室)
少路小学校PTA
非常災害時の措置
eスクール ログイン
校長ブログ
「ドンドコドン!」心躍る和太鼓を使って音楽の授業を行いました(2年)
タイル壁画の点検・補強工事と校舎一部の外壁塗装工事が始まりました(2月4日土曜~)
ミシンを使ってランチョンマットを作りました(5年家庭科)
新入生保護者説明会を開催しました~参加された皆様ありがとうございました!~
10年に1度の寒波到来で雪景色になりました!
阪神淡路大震災から28年の今日、地震避難訓練を行いました
元気いっぱいに凧あげを楽しみました(1年)
お餅つき大会(おやじの会主催)の様子が「パナソニック インパルス」(アメリカンフットボールチーム)の公式SNSに紹介されました
全校朝会で児童会スローガン「本音でTalk!」についての呼びかけがありました
4年生の取り組みが豊中市社会福祉協議会公式フェイスブックで紹介されました
3学期の始業式を行いました
第31回 新年かるた会(健全育成会少路地区主催)と第21回 お餅つき大会(おやじの会主催)が開催されました
【保護者の皆さまへ】教育相談員の来校日等について・年末のごあいさつ
2022年 第6回 島熊山キャンドルナイトの動画がアップされました【YouTube】~緑丘自治会・少路おやじの会・お能ってなぁ~に実行委員会・ワイアロハフラスタジオ・桜太鼓と地域の方々、実行委員会のメンバーの総合力で9月17日に開催されました~
謹賀新年
少路小学校の知的書評合戦「ビブリオバトル」大会を行いました(6年)
2学期終業式がありました
「寄り添って助け合う」「困ったとき助けてくれる大人が必ずいる」豊中市社会福祉協議会の取り組みについて学びました(4年)
少路ミニバスケットボールクラブ男子(地域団体)大阪大会 準優勝の報告がありました
新しい年を迎える準備、正門に門松を飾りました
文字通り一人ひとり大きな成長が見られた2学期でした
舞台芸術体験「ホールでオーケストラ♪」がありました(4年)
今年もクリスマス飾りが登場しました
みんなで力を合わせて、力いっぱいに綱引き(5年)
しょうじ地域子ども教室「モルックを作って遊ぼう」(自主防災訓練と同時開催)の活動記録がUPされました(おやじの会ホームページ)
少路校区自主防災会主催の防災訓練がありました(12月10日)
12月の全校朝会がありました(「不揃いだからこそ、安定感があるし、強い」)
第十一中学校で小中交流会がありました(6年)
2学期の個人懇談 ありがとうございました
ロマンチック街道のイルミネーションが点灯しました(校区の紹介)
4年生はもうすぐ豊中市小学生舞台芸術体験事業「ホールでオーケストラ♪」があります(12月15日開催)
作品展2022~ゆたかな表現をめざして~がはじまりました!【11月28日(月曜)~12月1日(木曜)】
11月26日(土曜)PTA校内清掃 お疲れ様でした!
【少路小PTAより】豊中市小学校北部ブロックPTA協議会「特別講演会」 仲島 正教さんの講演『あーよかったな あなたがいて~自尊感情・自己有用感を育む子育て~』オンデマンド配信(12月25日まで)のお知らせ
PTA「秋の校内清掃」にたくさんの参加申込み、ありがとうございます!
「料理を作るって楽しい! おいしい!」から始めよう エコ・クッキングの授業(5年)
中学生が描いた「ゲルニカ」を、小学生が鑑賞します
作品展に向けて(5年)
豊中市小学校北部ブロックPTA協議会 特別講演会「あーよかったな あなたがいて ~自尊感情・自己有用感を育む子育て~」が開催されました
【少路小】作品展2022~豊かな表現をめざして~を開催します!《11月28日(月曜)~12月1日(木曜)》
作品展に向けて(1年)
11月の全校朝会がありました(児童会のスローガン「本音でTalk」)
しょうじ地域子ども教室「フラワーアレンジメント教室」の活動記録がUPされました(おやじの会ホームページ)
学習の成果や成長を感じることができた音楽会
音楽会のリハーサルがありました
少路ミニバスケットボールクラブ男子(地域団体)市民大会優勝の報告がありました
豊中警察と連携して【第2回】不審者対応訓練を実施しました
幼保こ小連携で幼稚園やこども園を訪問しました
音楽会に向け体育館練習が始まりました(2年・4年・6年)
総合的な学習の時間にアイマスク体験を行いました(3年・5年)
2年国語の研究授業と研究協議会(校内)を行いました
「給食をいっしょに」給食センター調理員が教室にやって来ました(1年)
豊中市こども相談課と大阪弁護士会と連携して弁護士による「いじめ予防出張授業」を行いました ③【4年】
豊中市こども相談課と大阪弁護士会と連携して弁護士による「いじめ予防出張授業」を行いました ②【5年】
卒業アルバムの写真撮影を行いました(6年)
豊中市こども相談課と大阪弁護士会と連携して弁護士による「いじめ予防出張授業」を行いました ①【6年】
少路地区市民文化祭が開催され、多くの来場者がありました!
作品展に向けて(3年)
万博記念公園へ体験学習に行くと上空で「ニコちゃんマーク」が描かれました(1年)
豊中警察と連携した見守り・下校指導を行いました
6年国語の研究授業と研究協議会(校内)を行いました
全力、努力、チーム力(5年)
10月の全校朝会がありました
ゲストティーチャー(外部講師)をお招きして体験的な学習に取り組んでいます(車いすバスケ 3・5年)
第49回運動会を終えて
運動会前日
運動会の練習(4年)
運動会の練習(1年)
運動会の練習(5年)
運動会の練習(3年)
運動会の練習(2年)
校庭の脇を見ると彼岸花が開花し始めました
運動会プログラムは明日9月21日(水曜)に配付いたします
授業で一人一台タブレットの活用を進めています(6年)
授業で一人一台タブレットの活用を進めています(1年・2年)
第2回地区児童会・集団下校を行いました
フラッグ運動の練習風景(6年)
読み聞かせボランティア「おはなし畑」は、2学期より高学年も再開します
運動会6年の団体演技は「フラッグ」
第3回 参観授業(人権参観)ありがとうございました
わたしの一文字~運動会で着る法被の制作~(5年)
9月全校朝会と運動会のスローガン(児童会)
小学生陸上教室「わくわくスタートかけっこ教室」を実施中(3年)
教職員対象の不審者対応訓練を行いました
少路まつり2022 フィナーレの花火の動画が公開されました(少路小学校おやじの会 youtube)
国語の校内研修を行いました
2学期始業式を行いました
夏休みもあと1週間 、生活のリズムを整えていけるといいですね
【少路小】保護者と学校との連絡システム「コドモン」の登録100%! ご理解・ご協力ありがとうございます!
少路ミニバスケットボールクラブ(地域団体)第46回全関西大会 優勝おめでとうございます!
夏季休業期間、教室の環境整備の作業を少しずつ進めています
【少路小】児童のみなさん 保護者の皆さま「夏休みの宿題について」(学校長より)
少路っ子の心に希望を灯すような第39回少路まつりとなりました~動画編~
子ども教室「千里川であそぼう!」の活動記録がUPされました(おやじの会ホームページ)
少路ミニバスケットボールクラブ(地域団体)大阪府1位・優勝の横断幕
嬉しいお手紙をいただきました~ものすごく意味のある三日間に~
「大阪府トップアスリート小学校ふれいあい事業」(6年)の様子が紹介されました
1学期終業式を行いました
少路っ子の心に希望を灯すような第39回少路まつりとなりました
プールで「着衣水泳」授業~ペットボトルで浮く方法など学びました(6年)
「おはなし畑」の本の読み聞かせがありました
少路ミニバスケットボールクラブ男子(地域団体)大阪チャレンジカップ大会 優勝おめでとうございます!
参議院議員選挙の第14投票区の投票所は【第十一中学校 体育館】です(案内掲示板が設置されました)
1学期の個人懇談 ありがとうございました!
少路まつり実行委員会の会議資料の裏には・・・
「大阪府トップアスリート小学校ふれあい事業」でプロゴルファーとふれあいました!(6年)
少路ミニバスケットボールクラブ男子(地域団体)連盟杯優勝おめでとうございます!
一人一台タブレットを配付(貸与)して1か月がたちました(1年)
個人懇談よろしくお願いいたします(6月28日~7月1日・土日除く)
ちぎり絵であじさいの作品を作りました(2年)
習字「麦」に挑戦しました(4年)
「大阪府トップアスリート小学校ふれあい事業」でプロゴルファーが来校されます!(6年)
「まずとまれ とびだししない 少路っ子」の横断幕が緑丘会館フェンスに移設されました
3年ぶりの水泳授業が始まっています
修学旅行の思い出~少路っ子の心が元気になりますように!~(6年)
広島への修学旅行に行ってきました(6年)
国語の研究授業と研究協議会を行いました
子どもたちが楽しみにしている朝の読み聞かせ(おはなし畑さんが来校)
もうすぐ修学旅行、修学旅行に向けて(6年)
体力テストを行っています(5年)
教職員対象の救命講習を行いました
PTA広報「少路」(令和4年度教職員紹介号)の巻頭言・ごあいさつ
4~6年生のクラブ活動がスタートしました
4年生の授業風景
中学校全員給食に向けて第十一中から視察がありました
第2回 参観授業ありがとうございました
3年ぶりの水泳授業に向けプール清掃を行いました
ミシンにトライ!6年生(家庭科)
5年 林間学舎 2日目
5年 林間学舎 1日目
地区児童会・集団下校を行いました
豊中市小学校社会科副読本『ゆたかなゆめあるまち豊中』と少路小学校おやじの会
久しぶりの読み聞かせボランティア「おはなし畑」
避難訓練(火災)と引き渡し訓練を実施しました
読み聞かせボランティア「おはなし畑」とPTA学習サポート、ありがとうございます!
家庭科の調理実習~いためて作ろう~に挑戦しました(6年)
1・2年の参観授業・学級懇談会 ご協力ありがとうございました!
5・6年の参観授業・学級懇談会 ご協力ありがとうございました!
2年の教室では(図工・生活の授業)
3・4年の参観授業・学級懇談会 ご協力ありがとうございました!
小学校で初めての給食(1年)
入学して1週間、元気いっぱいの1年生
第49回入学式を挙行しました
明日は第49回入学式
新年度がスタートしました!
非行防止教室がありました(5年)