桜井谷小学校
Group NAV
ホーム
English
令和6年度
(2024年度)
令和5年度
(2023年度)
令和4年度
(2022年度)
令和3年度
(2021年度)
令和2年度
(2020年度)
お知らせ
BreadCrumb
ホーム
令和2年度 (2020年度)
桜井谷ニュース
「臨時的な子どもの居場所」について(豊中市教育委員会)
令和2年度 (2020年度)
桜井谷ニュース
学校だより
としょかんだより
ほけんだより
黒板アート
「臨時的な子どもの居場所」について(豊中市教育委員会)
登録日: 2020年3月5日 / 更新日: 2020年3月5日
このカテゴリー内の他のページ
としょかんだより(卒業お祝い号)
第147回卒業式
応援メッセージ(eスクールにアップしました)
今日は創立記念日です
明日は、創立記念日です。
花だより(3月18日)
5・6年ミニ卒業式
6年 観劇会と送る会(3・4年)
6年生を送る会
東日本大震災から10年~福島に心を寄せて~
あたたかい一日でした
6年 図工通信
5年 図工通信
4年 図工通信
第3回地区児童会
各学年だより(3月号)
豊中市立小中学校における緊急事態宣言解除に伴う対応について(豊中市教育委員会)
3月行事予定表
令和3年度(2021年度)小・中学校任期付常勤講師募集(申込受付中)
委員会活動(最終)
読書のすすめ(大阪府教育委員会・大阪府立中央図書館)
6年 図工通信
eスクールを更新しました!
おおさかSNS子ども安心サイト
新1年生の保護者のみなさまへ
ネット・スマホのある時代の子育て~保護者が知っておきたい4つの大切なポイント~
2年 食育(給食センター 栄養教諭さんのお話)
豊中市立小・中学校 障害児介助員(臨時職員)医療的ケア看護師(臨時職員)の募集について
令和3年度(2021年度)小・中学校任期付常勤講師募集(申込受付中)
一人一台タブレットを使って(2年)
5年 防災教室(大阪ガス出前授業)
一人一台タブレットを使って(1年)
豊中市立小中学校における緊急事態宣言延長に伴う対応について
一人一台タブレットを使って(5年)
一人一台タブレットを使って(3年)
~発達が気になる子どもの子育て~親による親のための講演会のおしらせ
Web入学説明会について
2月行事予定
AETのアイザさん、ありがとう!
全国学校給食週間(ワニの肉!)②
オープンスクールにご協力いただきありがとうございました
全国学校給食週間(ワニの肉!)
令和3年度入学用「小学校入学に向けて」
オープンスクールについて
地震避難訓練(中学年・高学年)
令和3年度入学説明会について(最新)
雪がちらほら…
第2回文化講習会(子どもの安全に関する講演会)
阪神・淡路大震災から26年…
토요나카시립 소학교의 긴급 사태 선언에 대한 대응
Measures under the Declaration of State of Emergency
关于紧急事态声明下丰中市立中小学校采取的对策
修了式・春季休業日の変更について
緊急事態宣言下の対応について
令和3年度入学説明会について(ご案内)
今日も寒かったですね…
What are "School Expense Subsidies"?
4年 図工:彫刻刀の購入について
校内の落とし物です
正門の門松
あけましておめでとうございます
eスクールを更新しました!
障害児介助員・医療的ケア看護師の募集
冬休みの体力向上と健康観察について
2021年1月行事予定表
冬休みに親子で読書を
1年 けん玉名人
1年 ミニ門松づくりと正門の門松づくり
5年 しめ縄作り
明日は、4年学年発表会です
感染予防を!(厚生労働省)
6年 学年発表会
交通安全コンテスト(大阪府警)
令和3年度入学説明会について
一人一台タブレット(活用ガイドブック)
6年 総合的な学習
放課後こどもクラブ入会について
5年 エコ・クッキング(出前授業)
感染拡大防止に努めます
6年 小中交流(第13中学校)
令和2年度卒業式と令和3年度入学式の日程について
透明パーティションを設置しました(学校図書館)
為了防止新冠病毒擴大傳染
Requests to Osaka Residents For preventing the spread of COVID-19
新型コロナウイルス感染拡大防止のために…
6年 タブレットを使って
5年 人権講演会(中川洋典さんを招いて)
12月行事予定表
6年 充実した日帰り体験旅行(滋賀県)
5年 家庭科だより
[신형 코로나 바이러스 감염증] 확대방지를 위한 출석 정지에 대하여
关于为了防止“新型冠状病毒肺炎感染症”扩散而采取停止出席
“COVID-19 expansion prevention” Suspension of Attendance Guidance
「新型コロナウイルス感染症」予防について
新型コロナウイルス感染拡大防止のための出席停止について
就学援助制度について
3年 昔の道具~二中へ見学にいきました。~
3年 外国語活動
児童会活動(ペア学級交流)
6年 卒業アルバム写真撮り
5年 図工通信
感染症予防を!
令和2年度防火作品(豊中消防局)
中国自動車道のリニューアル工事について
トトロが…
5年 充実した日帰り体験旅行
一人一台タブレット(豊中市教育センター)
11月行事予定表
5年 サウンドスクール 弦楽四重奏
第13中校区地域教育協議会講演会のご案内
5年 脱穀
一人一台タブレット導入に向けて②
3年 秋祭り
新型コロナこころのフリーダイヤル(大阪府)
一人一台タブレット導入にむけて
歯科検診
4年 図工通信
花の輪運動(公益財団法人 花と緑の農芸財団)
5年 稲刈りのようすが豊中市SNSに掲載されました
本の寄贈をいただきました
児童朝会(児童会)
5年 稲刈り
第147回運動会(~第2部~)
第147回運動会(~第1部~)
5年 図工通信
5年 ダイハツものづくり出前授業
豊中市立小・中学校におけるICTを活用した「学び」の基本方針
一人一台タブレット導入について
明日10月10日の運動会は延期します
運動会に向けて⑤
6年 国際理解教育(総合的な時間)
とよなか音楽月間(豊中市)
救命救急講習会(教職員)
運動会に向けて④
10月行事予定表
運動会に向けて③
運動会に向けて②
6年 充実した日帰り体験旅行③
6年 充実した日帰り体験旅行②
Web講演会「医療的ケア児の母として」ご案内
豊中地区保護司会より陣中お見舞いをいただきました
6年 充実した日帰り体験旅行①
運動会に向けて①
3年 社会見学(民族学博物館・明治なるほどファクトリー)
市立小中学校における「新型コロナウイルス感染症」にかかる対応について(英語版・中国語版)
市立小中学校における「新型コロナウイルス感染症」にかかる対応について
毎朝の健康観察を家族みんなでしよう!(豊中市PTA連合協議会)
講演会のご案内~発達が気になる子どもの子育て~
5年 JA出前授業(農業)
6年 図工通信
豊中市中学校給食の全員給食実施に係る基本方針(素案)への意見募集について
AETのアイザさんから
学年だより9月号
9月1日は、防災の日です。
平和ビデオ鑑賞
文部科学大臣からのメッセージ(新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて)
5年 田んぼのネット張り
文部科学大臣からのメッセージ
今日から2学期です
5年 田んぼのお米
PTA活動(トイレ清掃)
熱中症対策を!
豊中の子どものための相談窓口
相談窓口(とよなかっ子ラインはじめます)
新型コロナウイルスを知ろう(豊中市ホームページより)
学年だより夏休み号
学校閉庁日について
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について(豊中市)
大阪府より注意喚起(防犯)
相談窓口について
コロナ禍における2つの宣言(豊中市)
1学期の落とし物です
今日は、1学期の終業式でした。
6年 図工通信(第4号)
5年 図工通信(第3号)
4年 図工通信(第4号)
3年 理科(アメンボクイズ)
8月行事予定表
1年 いかのおすし!(安全教育)
6年 運動場に奈良の大仏が…(算数 拡大の学習)
オンライン双方向配信の試行実施について
6年 平和学習(読み聞かせ)
田んぼの雑草ぬき(田んぼボランティア)
コロナこころのケア「ダイヤルとよなか」
第1回地区児童会
6年 平和学習(講師をお招きして)
暑くなりました…
交通安全教室をしました
eスクール 5年家庭学習(理科)を更新しました
今夏の熱中症予防について(豊中市ホームページ)
インターネットにつなぐとき守ってほしい大切なこと(文部科学省)
豊中市立小中学校の学校看護師募集!
A週・B週時間割りについて
昨日は七夕でした…
大雨に注意を!
教育長からのメッセージ(小6・中3に向けて)
豊中の子どものための相談窓口
4年 水とくらし(豊中市上下水道)
今後の行事の方向性について(豊中市教育委員会)
7月行事予定表
1年 あさがおがさいたよ
市民のみなさまへ(教育長メッセージ)
クラブがはじまりました!
6年 5Gプロジェクト③
4年 図工通信
6月分学校諸費の納入について
豊中市スクール・サポート・スタッフを募集します!
6年 5Gプロジェクト②
「新しい生活様式」を健康に!
5年 ニュージーランドの小学校との交流
6年 いよいよ5Gプロジェクト始動!
桜井谷公民分館育成グループの取組み
eスクール「先生からのメッセージ」を更新しました
委員会活動が始まりました
令和2年度(2020年度)児童の定期健康診断について
体育館に大型スポットクーラー設置
3年 社会(第二中学校屋上見学)
6年 ジュニア救命サポーター
5年 田植え
スタートアップ期間が終わりました
6月11日(木)1班の登校
6月10日(水)2班の登校
新しい先生の紹介
6月9日(火)1班の登校
就学援助のお知らせ
2020ねん しゅうがくえんじょのおしらせ(えいごばん)
6月8日(月)2班の登校
夏季休業日(かききゅうぎょうび)の変更(へんこう)について(えいご・ちゅうごくご・かんこくご)
令和2年度 熱中症予防行動
6月の学年だより
段階的な学校再開(2週目へ)
市立小中学校における夏季休業日の変更について
1年 校内たんけん
2年 ミニトマトの栽培
1年生 手洗いがんばってます
AET(外国人英語指導助手派遣事業)について
今年度の水泳指導について
3年 理科 昆虫
1年生の給食が始まりました
学校諸費等の納入について
スタートアップ期間2日目
6月行事予定表
スタートアップ期間がはじまりました!
いよいよ明日から段階的な教育活動の再開です!
3年 学年だより
水泳指導について
暑くなりました…
学校の再開における新型コロナウイルス感染症予防について
段階的な教育活動の再開について(中国語・韓国語)
手洗いをしっかりと
5月28日(木)登校日のようす
豊中市Facebookで「わくわくZoom体験会」を紹介
6月1日からの登校について
6月学校再開における給食提供について(豊中市教育委員会)
5月25日(月)26日(火)登校のようす
6月1日からの段階的な教育活動の再開について
6月1日以降の登校について(豊中市教育委員会からのおしらせ)
5年・6年eスクール更新しました
5月25日~29日の登校について
教育活動の段階的な再開について
5月22日(金)登校日のようす
6年 わくわくZoom体験会のおしらせ
5月21日(木)登校日のようす
公用携帯電話の配備について
5月20日(水)登校日のようす
5月19日(火)登校日のようす
5月18日(月)登校日のようす
地上波で授業を放送(大阪市教育委員会)
各家庭におけるICTを活用した学習環境などに関する調査
eスクールの更新について
5月15日(金)登校日のようす
5月14日(木)登校日のようす
5月13日(水)登校日のようす
5月12日(火)登校日のようす
5月11日(月)登校日のようす
学年だより(5月8日付 1~6年)
大阪府教育長からのメッセージ
5月18日(月)以降の登校日について
5月11日からの登校日について
臨時休業期間中の登校日について
みんな元気!こいのぼり
豊中市教育委員会よりお知らせ
花だより(5月③こどもの日)
花だより(5月②)
花だより(5月①)
5年 米づくり(荒おこし)
スクールカウンセラーからのメッセージ
しんがたコロナウイルス かていでのすごしかた~ほごしゃのかたへ~(えいご・ちゅうごくご・かんこくご)
バリアフリーの読書(豊中市ホームページより)
とよなか魅力発見(豊中市ホームページより)
読書に関すること(豊中市ホームページより)
豊中市教育委員会よりお知らせ
新型コロナウイルス外出自粛期間 家庭での過ごし方~保護者の方へ~
大阪府教育センターからのお知らせ
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金について
臨時休業中の家庭学習支援(マチカネチャレンジ)について
臨時休業中の学習支援のページ(教育出版)
臨時休業中の学習支援のページ(学校図書)
豊中市の防護ガウンづくり
臨時休業中の学習支援のページ(日本文教出版)
図書館に行かなくても楽しめるウェブサイト②
こうかをききましょう♪
臨時休業中の学習支援のページ(青葉出版)
WHO(世界保健機関)から保護者へ
コロナウイルスってなんだろう?
おうちで楽しむ自然史博物館
図書館に行かなくても楽しめるウェブサイト①
多言語絵本の会(国際教室より)
大阪国際児童文学振興財団からのお知らせ
学年だより(1年~6年)
【重要】教科書配付について
豊中市教育委員会からのお知らせ
大阪府教育長からのメッセージ
心のケアについて
今こそ ホンヨモ!
がいこくじんのみなさんへ(たげんごさーびす)
臨時休業中のEテレ
臨時休業中の学習支援のページ
豊能地区教職員人事協議会より
がいこくじんのみなさんへ【しんがたころなういるす】について
豊中市教育委員会からのお知らせ
第147回入学式について
学びを止めない未来の教室(経済産業省)
豊中市教育委員会からのお知らせ
始業式について(4月8日)
第147回入学式について④
豊中市教育委員会からのお知らせ
学校休校期間中の放課後こどもクラブについて
春季休業中⑤(始業式について)
第147回入学式について③
第147回入学式について②
第147回入学式について①
臨時休業について(お知らせ)
スクールナース(学校看護師)募集について
新年度を迎えました!
春季休業中③(家庭学習支援コンテンツ)
手作りマスクの作り方(新学期に向けて:文部科学省HPより)
令和2年度教室配置について
パンデミックとインフォデミック(世界保健機構WHO)
やってみよう運動遊び(文部科学省役立つ情報リンク集より)
臨時休業中の外出について(文部科学省)
臨時休校中の学習支援について(大阪府教育庁)
「臨時的な子どもの居場所」について(豊中市教育委員会)
子どもの学び応援サイト(文部科学省)
経済産業省のオンライン教材
市立小中学校の臨時休校について
新型コロナウィルス感染症対策
新型コロナウィルス感染症対策(更新)
新型コロナウィルス感染症対策(厚労省)
新型コロナウィルス感染症対策(手洗い)
新型コロナウィルス感染症対策(咳エチケット)
新型コロナウイルス感染症について(文部科学大臣メッセージ)
新型コロナウイルスについて(大阪府より)
地震を想定した避難訓練(引き渡し訓練)