事務室から

1.転入学または転退学の手続方法について

2.教科書給与について

 

1.転出入について

転入(他市町村から豊中市へ)

 ☆引越しが済んでから、手続きを行ってください。

①豊中市へ引越しが済んでから、豊中市役所・市民課、又は市役所新千里出張所、庄内出張所で、転入届を提出してください。

 その際、転入前に在籍していた学校(以下「前籍校」という)で発行された「在学証明書」,「教科書給与証書」をお持ちください。(内容を確認する場合があります。) 「転入学通知書」が発行されます。

②豊中市で発行された「転入学通知書」と前籍校で発行された「在学証明書」「教科書給与証明書」を北丘小学校へ提出してください。

 

転出(豊中市から他市町村へ転学)

 ☆事前に学級担任にご連絡いただいた上、引越しの前に手続きを行ってください。

①引越しの前に、豊中市役所・市民課、又は市役所新千里出張所、庄内出張所で、転出届を提出してください。「転学通知書」が発行されます。

②「転学通知書」を北丘小学校へお持ちください。「在学証明書」「教科書給与証明書」を作成してお渡しします。

③引越し先の市町村役場で転入の手続を行ってください。新しく通う小学校の「転入学通知書」が発行されます。

④新しく通われる小学校へ、引越し先の市町村役場で発行された「転入学通知書」と本校で発行した「在学証明書」「教科書給与証明書」を提出し、転入学の手続を行ってください。

 

市内間での転学

☆事前に学級担任にご連絡いただいた上、手続きは引越しが済んでからを行ってください。

①引越しが済んでから、豊中市役所・市民課、又は市役所新千里出張所、庄内出張所で、転居届を提出してください。北丘小学校の「転学通知書」と転出先小学校の「転入学通知書」が発行されます。

②先に「転学通知書」を北丘小学校へお持ちください。「在学証明書」と「教科書給与証明書」を作成してお渡しします。

③次に「転入学通知書」、「在学証明書」、「教科書給与証明書」を転出先小学校へ提出してください。

 

2.教科書給与について

①他市・他府県から豊中市へ転入学の場合

 ア. 年度途中の転入学の場合、北丘小学校で使用する教科書と前籍校で使用していた教科書が違っている場合は、その教科書のみ無償給与します。同じ教科書で紛失等した場合は、有償で購入となります。

 イ. 年度替わりで、新学年に転入して来られた場合は、新年度の教科書を無償給与します。但し、学年によっては、複数学年にまたがって使用する教科書があります。前学年で使用していた教科書は全て持って来ていただき、確認してください。(紛失等の場合は、有償で購入となります。)

②豊中市内での転居の場合

 豊中市の小学校は全て、同じ教科書を使用します。市内転居の場合は、北丘小学校で使用していた教科書は全て持っていって使用してください。(誤って紛失したり、廃棄した場合は、有償での購入となります。)又、教科書によっては複数学年で使用します。年度替わりの市内転居でも、教科書は廃棄しないで、新しい小学校へ行って、確認してください。