北緑丘小学校
Group NAV
ホーム
令和6年度(2024年度)
令和5年度(2023年度)
令和4年度(2022年度)
お知らせ
BreadCrumb
ホーム
令和6年度(2024年度)
校長室から
北緑丘トピックス
フラッグを使って・・・(6年)
令和6年度(2024年度)
校長室から
学校便り
北緑丘トピックス
フラッグを使って・・・(6年)
運動会に向けて6年生が初めてフラッグを持ちました。みんなが技を決めるとフラッグの音が
鳴り響きます。これからの練習が楽しみですね。
登録日: 2024年9月11日 / 更新日: 2024年9月11日
このカテゴリー内の他のページ
第十四中英語読み聞かせ
6年生を送る会
水を温めていくと・・・(4年)
体験入学
きたみどゆうびんきょく 営業開始!
消費する電力(6年)
情報を利用する産業(5年)
音楽朝会
くらべてつたえよう(2年)
外国語体験学習(3年)
いのちの学習(1年)
サウンドスクール(3~6年)
心の鬼を退治しよう
七輪体験(1・3年)
能登半島地震 募金活動(運営委員会)
きたみど郵便局の準備中です(2年)
カルタ大会
ブランコ乗りとピエロ(6年)
メスシリンダーで測ろう(5年)
じしゃくのふしぎ(3年)
マラソン朝会
避難訓練
パリオリンピックで活躍した坂井選手に来ていただきました
ものさしで長さをはかろう(2年)
外国語体験学習(4年)
すきなきょうかをはなそう(1年)
3学期が始まりました
円周率を計算しよう(5年)
いろいろな伝え方(3年)
紙のシャンデリア(2年)
作品展が始まりました
クリーン作戦(6年)
作品展に向けて(1年)
明日は音楽発表会です
健育自転車教室
図書館まつり
人権学習会
ダイハツものづくり体験(5年)
きたみどオータムフェスティバル2024
漢字の先生は・・・(2年)
ふれアート(4・5・6年)
千里川フェスティバル
パッカー車体験(4年)
ピカソの作品を見よう(6年)
くらしをささえる水(4年)
日本の食糧生産にはどのような問題があるのだろう(5年)
運動会新聞(3年)
まどをひらいて(2年)
明日は運動会
給食出前授業(1年)
ごみへらすためにどのような取り組みを行っているのだろう(4年)
敬老の集いの練習(2年)
10mと思うところまで歩いてみよう(3年)
フラッグを使って・・・(6年)
くるくるトマト(1年)
救急の日に向けて(4年)
四角形の4つの角の大きさの和を求めよう(5年)
廊下を見てみると・・・
着衣泳(6年)
報告集会
いかのおすし(1年)
図書の時間(1年)
キタミド平和展
心が動いたことを詩で表そう(3年)
メダカのオスとメスを見くらべよう(5年)
ツルレイシの観察(4年)
行ってきます集会
健全育成会 標語
学校案内(1・2年)
プール開き
歯の巡回指導
角と角度(4年・少人数指導)
長さ(2年)
Jr救急救命講習(6年)
マット運動(1年)
「わのわ」読み聞かせ
公民分館体育祭
折り鶴
ピアニカの魔術師(芸術鑑賞会)
小数のかけ算(5年)
プール清掃
色づくり名人~カラフルヘビさん~(3年)
life(6年)
児童朝会(委員会)
3けた÷1けたのひっ算のしかたを考えよう(4年)
校区探検をしよう(3年)
1年生を迎える会
全校朝会(生活指導)
AET (2年)
一年生のお世話係-どんな6年生になりたいか-(6年)
校内見学(1年)