東丘小学校
Group NAV
ホーム
令和6年度
(2024年度)
令和5年度
(2023年度)
令和4年度
(2022年度)
令和3年度
(2021年度)
令和2年度
(2020年度)
BreadCrumb
ホーム
令和4年度 (2022年度)
東丘小からのおたより
令和4年度 (2022年度)
東丘小からのおたより
東丘小だより
各学年から
保健室から
東丘小学校 PTA
東丘子ども教室
東丘小からのおたより
200日の業を修める日(修了式)
旅立ちの日に…
これこそ『なかよし学級』!
ワークキャリア⇒将来へとつながる道
6年生を送る、盛りだくさんの会
さらに復活!むか~しあそび。
復活!伝統遊び(凧揚げ)
なかよしランドにて…(架け橋P)
(今の学年での)最後の参観日
マクロからミクロへ(クリーン作戦 in 東丘小)
むかしながらの…
出前ダブル(新聞&自動車)
2月の3日といえば…
雪にも冬の寒さにもマケズ…
本格的な冬と春待つ姿
結晶の成長≒人間の成長
委員会の仕事あれこれ
変わらないことにありがとうの感謝を。
2023年&3学期の始まりはじまり~
Wコラボ(あいさつ運動&ユニセフ募金)
気付きましたか?(竹細工)
勇退…感謝!(子ども教室)
招待状を手に・・・
地域のチカラ(見守り隊)
東丘地域こども教室(科学実験編)
またも三年ぶりの復活!
ついに復活!!(千里ふれあいフェスタ)
招待状が届きました!
社会⇔家庭科⇔総合
防災双六(災害への備え)
これも3年ぶりの…(市民文化祭)
あいさつ運動(ハロウィンVer.)
心・技・体 + ?(運動会を終えて…)
東町のむかしむかし(紙芝居)
町探検~インタビュー編~
地域貢献(ちびっこ警察官)
伝統のバトン~最高学年として~
『伸びしろ』
“何げない風景”に気づくこと
実りの秋(収穫のとき)
感謝と報恩~地域のチカラ~
速くなった?(かけっこ教室)
とある廊下の風景
サウンドスクール~打楽器編~
地域子ども教室~教科横断~
多様性=Diversityについて
地域子ども教室~野球編~
芸術にふれる=ふれアート
ミニ縁日(めだか学級)
『もちあじ』とは?
緑のチカラ
復活!夏祭り!!
夏らしい光景
東丘小の安心を守るために…(いじめについて)
東丘小の安全を守るために…(不審者対応訓練)
学校図書館の”活”用について
【対面版】なかよしタイム
優雅で贅沢な時間(サウンドスクール)
『怒り』という感情(3年生)
願いを込めて…(七夕)
東丘小の特色
地域子ども教室~科学実験編~
ついに…(プール開きから約10日)
東丘小をより花と緑のあふれる学校に~緑の羽根募金~
地域子ども教室~サッカー教室編~
出発の刻(とき)~林間学舎~
3年ぶりの・・・(プール開き)
平和への願いを込めて…(原爆の子の像にて)
小中連携~朝のあいさつ編~
語り部さんだからこそ…(6年生)
『せんぱい』として…(1・2年生)
パッカー車 in 東丘(4年生)
米づくりスタート!(5年生)
委員会朝会にて(6年生)