委員会活動
委員会活動 平成31年度(2019年度)
5、6年生の児童が学校生活をよりよくするために、各委員会に分かれ、自主的に活動します。
委 員会 名 |
活動のねらい |
活動の内容 |
放 送 |
・校内放送の計画と活動を通じて、機器の活用に努め、豊かな学校生活を送るようにする |
・校内放送 ・放送番組の編成と制作 ・学校行事等の放送機器準備と片付け |
運 動 |
・運動に関する活動を通じて、用具の活用に努め、安全で活発な学校生活を送れるようにする |
・運動場整備、用具の点検整理 ・運動関係行事の準備、手伝い |
環 境 緑 化 |
・校内の美化に努め、清潔な学校生活を送れるようにする ・校内の緑化に努め、植物の栽培を通して、生物に対するやさしい心を育てる
|
・よりよい清掃の仕方のPR ・校内植物の世話と用具の整理 ・植物の栽培と校内緑化 ・緑の羽募金 |
図 書 |
・図書利用により、読書習慣を身につけさせるため図書館の活性化に努め、豊かな学校生活を送れるようにする |
・図書の貸出、返却手続きと整理、補修 ・図書館利用の仕方とPR ・新刊書などの紹介 ・紙芝居活動 |
新 聞 掲 示 |
・掲示に関する活動を通して、楽しい学校生活を送れるようにする。 ・新聞の発行を 通して、校内の出来事や様子を知らせ、児童会活動を盛り上げ、心のつながりを深めるようにする |
・掲示計画と作品の募集、管理 ・児童会や委員会、クラブ、学校、学校行事等の取材活動 ・校内新聞の発行 |
生活 美化 |
・校内の美化に努め、清潔な学校生活を送れるようにする ・学校のルールを守って生活を送れるようにする |
・よりよい清掃の仕方のPR ・給食のごみの処理 ・学校のルールをまもるための声掛け |
保 健 |
・保健に関わる態度、習慣を身につけさせるため、保健活動を通して、健全な学校生活を送れるようにする。 |
・応急手当の手伝い ・衛生検査の計画と実施 ・トイレ、手洗い場の石けん配布 ・病気予防のPR |
計 画 |
・みんなの声を生かし、学校生活を楽しく送れるようにする。 |
・児童会行事の計画 、進行 ・ユニセフ募金 |

登録日: 2008年10月10日 /
更新日: 2019年6月14日